fc2ブログ

記事一覧

3.11以後の話⑦: 不正選挙疑惑(その2)






●不正選挙疑惑(その2)

(不正選挙疑惑(その1)からの続きです)


スクリーンショット 2018-06-13 20.04.00


S)23:30までは各候補者がそれぞれ一定のペースで票を伸ばしてるけど、それ過ぎたらまず三宅雪子の得票率が急に衰えてそのあとピタッと止まるねん。
さらに0:00から0:30の間を見てみ。
今度は自民の藤田氏の得票が急に衰えて、野田候補だけがグングン伸びてくねん。
何らかの人為的な得票操作があったんちゃうかと思われる点や。

J)選管に電話もして聞いたんでしょ?

S)そうや。
そしたら、細かい数字のところだけ先に集計して大きな塊は後で足すということもありうるっていうようなこと言ってはったけどな。

J)そんなことするのかしら。

S)先にまとまったらすぐに集計するもんちゃうんかな。
ただ、これも内部からの情報がないとなんとも言えへんけど不自然に思えるんや。
最近の選挙で意外な結果に終わったやつの得票の推移見たらたいてい集計の最後の方で自民だけグングン伸びていくっていう傾向が見られるで。共通の足跡を残してる気がするねん。
あと、集計にはムサシの読み取り機を使ってるねん。その選管は全部で8台持ってるて言ってはった。途中でムサシのスタッフが会場に入って調整する場面もあったらしい。
コンピュータを使ったシステムやから一般の市民にはまったく中身がわからへん。
それ以上はこうした状況証拠みたいなんを出すしかないんや。

J)不正選挙が行われてるとしたら民主主義が成り立っていないってことだから大問題よね。
でも、それを市民には証明できないということね。

(第46回衆院選の謎をまとめたサイト)
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=271988

(神奈川県でも見られた得票率の異常経過)
http://saisai25.blog.fc2.com/blog-entry-1.html

S)あんたも知ってるように、オレ、さっき言った千葉4区の様子を陳述書に書いて裁判所に出したんや。
不正選挙裁判をやろうとしてる人たちがいたんで追加原告ゆう形で参加させてもろてな。
結局は裁判長の判断で後から参加したグループは選挙から30日という期日をすぎてたって言うことで却下されたけどな。
それで、最初に出してた人たちを応援する形で最後まで見届けた。

J)どうなったんだっけ。

S)東京高裁の小法廷で開かれた裁判はあっと言うまに終わった。10分かな。
ほとんど彼らの陳述書も相手にされへんかった。
彼らの訴えはすべて棄却か却下や。
自分の選挙区を超えた訴えは門前払いの却下。
それ以外はろくに審査もなく棄却やったな。
小法廷の裁判の割には、ものものしい警備がされてた。なんか怖かったわ。

J)こういう問題、市民に対して証拠を求めるのは酷じゃない?

S)そうや。
疑わしいから訴えてるんやけど、訴えられた側が身の潔白を証明せえへんとあかんのちゃうんかな。その一番の方法は再開票や。
そのために票を残してるはずやねん。
そやけど裁判所はまずそれをさせへん。
なぜかいうたら原告に立証責任があるとされるからや。
でもな、たとえば刑事事件やったら痴漢やゆうて訴えられたら、訴えられた側が疑いをはらさなあかんやろ。
それが不正選挙裁判のときは逆やでおかしないか?
立証責任が常に訴える側に課せられるて、それは実際無理な話や。
同じ日に別の4人の人が別々に裁判起こしてはったんやけど、4人まとめて裁判されてたな。みんな当然のように棄却や。
その中の一人はその後もずっと不正選挙解明を訴えてた人でな。
その彼女は2016年末に急死されてるねん。
不審死やとも言われてる。
しばらく繋がりのあった方やったからオレもショックやった。
闇の本質に迫ってたんちゃうかと思うで。。

(日本の不正選挙を訴えていた方の死を伝えるサイト)
https://ameblo.jp/64152966/entry-12245508027.html


J)それは怖いわね。
不正選挙っていうのを聞いただけで、小馬鹿にする人が多すぎる気がするの。
野党もその話になると黙っちゃうか避けようとするもんね。

S)今の政権がやりたい放題できるのも、不正選挙がベースにあるからちゃうか思うで。
いくら国民に不評でも、不正選挙で結果が保証されていれば安泰なわけやからな。
選挙が不正やとしたら民主主義はなりたってないいうことや。
本当の民主主義を作りたかったら、国民が透明な選挙を求める運動起こさなあかんのとちゃうかな。
これ、陰謀論とかとはちゃうで。
至極まっとうな当たり前の話やで。
拳振り上げて「次はがんばろう!」言うてるだけじゃあかんと思うねん。

J)でも、不正選挙って口にするだけで「そんなものありえない」「思い通りにならなかったらすぐ不正とか言うやつは卑怯だ」とか「腰抜だ」とか言って批判してくる人が多すぎる気がする。「不正はない」って言い切るなら票の数え直しとか、第三者による選挙監視等を実行してほしいわ。

S)まずは意識改革が必要ちゃうかな。
アメリカでさんざん行われてる不正選挙が日本にないとなんで断言できるのかサッパリわからへんわ。
こんな日本が変われる日はそう簡単にはけえへんで。
たぶん数十年かかるんちゃうやろか。
でも、そんな先までは待てへんねん。
明らかに情報統制が進んでファシズム化が進もうとしてる日本からはよ脱出したいと思うようになってん。
もちろん放射能汚染から脱出せなあかんし。

J)それが私たちの海外移住の大きな動機だったのよね。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ドゥマゲテ・レポート

Author:ドゥマゲテ・レポート
3.11以降、色々なことに気づき始めた私たち...
このまま、何事もなかったかのような毎日を過ごしていて良いのだろうか?悩んだ末に、千葉県から北海道に引越し、2017.7思いきってフィリピンに引越ししてきました。北海道に引越しした時も、フィリピンに引越ししても同じように考えている人って居るものです。そして仲間は多ければ多いほど協力して過ごしやすくなるものです。海外で暮らしてみたい人、なかなか思ったように一歩を踏み出せない人に、どうやって私たちが引っ越して来たか、私たちでわかる範囲のこと、特にドゥマゲテとその周辺の情報を発信していきたいと思っています。(J)

J の夫です。2019年3月にドゥマゲテから隣町のバレンシアに引っ越しましたが、ドゥマゲテ周辺ということでブログのタイトルは当面「ドゥマゲテ・レポート」のままでいきます。よろしくお願いします。(S)

*イメージはドゥマゲテから望むタリニス(Talinis)山の夕景です。
*コメントは承認制にさせていただきます。

検索フォーム