3.11以後の話⑤: 脱原発への動き
- 2018/06/13
- 08:00
●脱原発への動き
J)原発事故後、日本の国民の間にも大きな動きができてきたよね。
S)脱原発への動きやな。
あの年から、日本てこんな国やったんかって気づいてTwitterとかで情報を集め始める人が増えたんちゃうか?
オレたちもそうやったわけやけど。
J)そう。でも、Twitterで得られる情報とテレビや新聞で得られる情報がかなり違っていたわ。
S)明らかに大手メディアの情報は事実を隠す方向に動いてるのがわかったで。
関東は「計画停電」ゆうのんが突然始まった。
あれは原発ないとえらいことになるで~っちゅう人心誘導の一種のプロパガンダやったと思う。
J)あれはひどかったね。私たちの地域でも夜中真っ暗になって怖かったわよね。
夜中に信号がすべて止まってしまうから死亡事故まで発生したんでしょ。
S)「今日の電力予想」なんてもんもテレビで毎日やるようになって、節電せえへんと電気が不足するで~、これもそれも原発が止まってるせいやで~、原発さえあれば電気は足りるんやで~っていう暗黙のメッセージがこれでもかこれでもかと国民の心に植え付けられようとしてたんや。
J)でもTwitterで情報得てた人はそれが政府と東電の策略で行われていたことに気づき始めたのよね。
S)そうやで。
原発なんて全部とまっても十分電気足りてるいうのんがそのあと実際原発が全部止まることで経験的に証明されたやろ。
そもそも電力会社は電気事業法で安定供給義務っちゅうのを負ってるから、原発は定期点検で止まったときでも代替の発電で補えることが前提やねん。
そやから足りへんようになるのはその代替発電をわざと稼働させへん場合っちゅうことになる。
それは違反やろ!?
J)原発がいったん事故を起こしたらいかに危ないかがわかって、国民の中に脱原発を求める運動が起き始めたわね。
もちろんそういう動きはずっと前からあって私もかつて泊原発ができるときに反対運動に参加していたけど、今回のは今まであまり関心がなかったたくさんの人を目覚めさせた点で新しい動きだと思ったわ。
S)そうやな。
オレは昔から政治には興味なくてノンポリのほうやったけど、今回は黙っておられへんようになって、脱原発のデモとか集会に参加するようになったワ。
J)2011年5月に小出裕章先生の東京での講演会に行ったらすごい数の人で溢れて大きいホールだったのに入れなかったわ。
あと、NPOの「チェルノブイリヘのかけはし」の代表の野呂美加さんの講演会にも行ったわね。フクシマの被害がチェルノブイリを上回るものだってことがよくわかる内容だった。
S)新宿のデモに参加したら、すごいようけ人がおったな。いくつもの梯団に別れて出発するから全員が出発するだけでも時間がかかってた。
あのころはまだ地震が頻発してる頃で、突然信号機が揺れ始めて「わー」ってなったけどな。
J)デモでいつも思うんだけど、やっててもなんか盛り上がらないのよね~。
だって、最初大きな公園で集会やっても、デモとして歩き出すと必ず小さなグループに分かれてるしかないんだもの。
S)なんせ警察は「道路交通法」を盾に信号守らせて3列以上にはさせへんから、デモ隊は信号と信号の間で細切れにされるわけやな。
歩く時も警官が付き添ってて列が横に広がらんように監視して規制してくるし、信号ごとに警官が立っててまだ大丈夫やのに「はやく渡ってください」とかいって小走りにさせられて信号が変わると同時に集団が分断されるねん。
前にフランス人の神父さんと一緒にデモに参加したら、そんなこと警官に言われても堂々とわざとゆっく~り歩いてたわ。
やっぱり市民革命を経験した国は違うなあと思た。
あと、周りに立ってる人観察して「あれは公安」て言うてたで。
見てたらわかるんやて。
J)ホント、日本は国民のデモの権利が守られていないと思うわ。
国民もそれに慣らされちゃってるのよね。
S)道交法って要するに人に迷惑かけへんように通行せえよ、っちゅう迷惑防止法みやいなもんやろ。
だからデモとか集会が道路にかかってくると必ず「立ち止まらないでください」ってなる。
演説聞くのに立ち止まらへんかったら聞かれへんやろ?
それに演説を妨害するように拡声器で「立ち止まらないで」とかやるから完全に権利の侵害や。
国民の権利よりも、おとなしく迷惑かけんようにしとけってことやで。
J)道いっぱいに広がるデモが存在できないようにされてるのよね。
S)酷い国やで。
J)それでもあのころは国民の間でも脱原発を叫ぶ声は大きくなっていたと思うの。
S)それなのに、あの民主党政権は情報の隠蔽に加担してる感じで国は国民とは逆をいってた。
当時官房長官やった枝野幸男も「(放射能は)直ちに影響ありません」とか言って騒ぎを抑えようとしたし。
今は立憲民主党で活躍してるみたいに見えるけど、あのときの枝ノンの罪は大きいと思うで。
メディアも国民の関心をそらす方向に向かってたな。
やたらお笑い番組が増えた気いするし。
デモはほとんど報道されへんかった。
オレらが参加した代々木公園での大きなデモのときもお膝元のNHKは無視してたで。
J)そして極め付けは野田首相の「収束宣言」よね。
S)そうそう。びっくりしたで。
あの2011年の夏、財務大臣やったウチらの地元の野田佳彦が突然町会の祭りに現れたやんか~。
民主党政権が酷いことなってたんはわかってきてたけど、それでも地元の代議士いうことで、あのときはみんな盛り上がって握手したり一緒に写真撮ったりしてたで。
ところがや。
あのあとアイツ、正体さらすねん。
その直後に首相になったかと思ったら、暮れに福島原発事故の「収束宣言」や。
J)あれで私、野田佳彦の顔を見るのもいやになったわ。
私たちの敵だってことがはっきりした気がしたから。
S)オレもそうや。
「冷温停止」やなくて「冷温停止ジョータイ」いうわけのわからん表現作って、原発事故は収束やって言い放ったんやで。
でもあの「ジョータイ」て「みたいなカンジ~」くらいの意味や。
全然本来の冷温停止ちゃうねん。
しかし、よう考えつくわ。きっと電通あたりが作ったコピーちゃうか?
あ、話ずれるけど、あのとき、気付いたらオレの後ろに野田が立っててびっくりしたんやけど、オレ、そのとき地べたにお尻下ろして座ってたんや。太ももにいくつも紫斑ができてて驚いたんはそのときやってんで。
J)「冷温停止ジョータイ」が嘘だってことはちょっと考えればわかることよね。
実際、政府の発表とは逆に、国民の間での原発反対の動きは大きくなっていったように思うわ。
S)その通りや。
ほんでその翌年、2012年の7月、あんたらが北海道に移住した4ヶ月後やけど、国民の怒りも大きくなってとうとう代々木公園で主催者発表17万人が参加した大規模な脱原発集会が開かれたんや。
J)でも、その年の暮れの衆院選で、なぜか急速に脱原発の動きがにぶったんじゃない?
国民の間では脱原発が叫ばれるようになったのに、なぜかその衆院選ではこれまで原発推進してきた自民党が大勝したわ。そして安倍政権が誕生した。
S)実際、あれは不思議やった。
東京のあちこちの投票所には投票者の長蛇の列が出来て、それを驚いたみんながTwitterとかでアップしててんで。
ものすごい高い投票率が期待できたんや。
ところが、蓋を開けて見たら「戦後最低の投票率」って報道されたんや。
J)しかも、脱原発を訴えていた候補者が軒並み落選したのよね。
S)不思議なんは自民党の三原じゅん子が「次々と入ってくる出口調査の結果が自民党に厳しい」というツイートを挙げてたくらいやったのに、おかしなことに結果は厳しいどころか自民が大勝やろ。
オレ、職場の人と何人かでどこが勝つと思うて賭けをしてたんやけど、完全に負けてしもたわ~。
オレは「未来の党」て言うてんけど、一人だけ「自民」て言った人がおってん。
それでみんなでおごらされたで~。
J)あーそれで不正選挙を疑い始めたのね?
S)これは何かおかしいって思い始めたんや。
あ、べつに負けた怨念とかちゃうで~!