fc2ブログ

記事一覧

S のただ今ビサヤ語学習中(7):数の表現①






数の表現①
今回は数の表現のうち、基数と序数を紹介します。

1. 基数詞
まず、基数詞、つまり数えられるものの数を表す基本となる数詞です。
1から10までを見ます。

1 - usa /う/
2 - duha /ど/
3 - tulo /とぅ/
4 - upat /うt/
5 - lima /り/
6 - unom /のm/
7 - pito /ぴ/
8 - walo /わ/
9 - siyam /やm/
10 - napulo /な/

「1本のボールペン」は kabuok「小片、個」という語の簡略表現であるkaを用いて、
usa ka ballpen
と表現します。

「2本のボールペン」なら
duha ka ballpen
となります。

ballpenは「ボールペン」。英語とは違って複数でも語形変化はありません。


2 序数詞
「第...番目」という意味の順序を表す数詞です。
基数の前に ika /いか/ をつけます。
1番目から10番目までを見ます。

1番目 - ika usa
2番目 - ika duha
3番目 - ika tulo
4番目 - ika upat
5番目 - ika lima
6番目 - ika unom
7番目 - ika pito
8番目 - ika walo
9番目 - ika siyam
10番目 - ika napulo

「1月1日」は「1月の第1日目」なので序数表現 ika usa を用います。
「1月の」は sa bulan sa Enero と表します。
・Enero /えろ/ 「1月」rの発音はスペイン式の巻き舌です。
・bulan /ぶーらn/ 「(暦の)月」(ちなみに地球の衛星の「月」も同じ語です)
・saは特定のものを表しながら接続語の機能を持っています。
 したがって、「1月1日」は
 ika usa sa bulan sa Enero
となります。

「2月2日」なら
ika duha sa bulan sa Pebrero
となります。Pebrero /ぺbろ/は「2月」です。

ここで1年の月を見ておきましょう。
「1年の月」Mga bulan sa tuig
・mga /まん(g)あ/ 複数を表します。名詞そのものに複数形はありませんが、複数のものであることを表すときに名詞の前に用います。ここでは mga bulanで「(複数の)月」を意味します。
・tuig /いg/「年」

1月 - Enero /えろ/
2月- Pebrero /ぺbろ/
3月 - Marso /まrそ/
4月 - Abril /あbl/
5月 - Mayo /まーよ/
6月 - Hunyo /んにょ/
7月 - Hulyo /lよ/
8月 - Agusto /あsと/
9月 - Septembre /せpmbれ/, Septyembre /せpてぃmbれ/
10月 - Oktubre /おkbれ/
11月 - Nobembre /のmbれ/, Nobyembre /のびぃmbれ/
12月 - Disembre /でぃmbれ/, Disyembre /でぃすぃmbれ/

次回はお金の数え方についてです。
(S)


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ドゥマゲテ・レポート

Author:ドゥマゲテ・レポート
3.11以降、色々なことに気づき始めた私たち...
このまま、何事もなかったかのような毎日を過ごしていて良いのだろうか?悩んだ末に、千葉県から北海道に引越し、2017.7思いきってフィリピンに引越ししてきました。北海道に引越しした時も、フィリピンに引越ししても同じように考えている人って居るものです。そして仲間は多ければ多いほど協力して過ごしやすくなるものです。海外で暮らしてみたい人、なかなか思ったように一歩を踏み出せない人に、どうやって私たちが引っ越して来たか、私たちでわかる範囲のこと、特にドゥマゲテとその周辺の情報を発信していきたいと思っています。(J)

J の夫です。2019年3月にドゥマゲテから隣町のバレンシアに引っ越しましたが、ドゥマゲテ周辺ということでブログのタイトルは当面「ドゥマゲテ・レポート」のままでいきます。よろしくお願いします。(S)

*イメージはドゥマゲテから望むタリニス(Talinis)山の夕景です。
*コメントは承認制にさせていただきます。

検索フォーム