ドゥマゲテでの引っ越し
- 2018/05/23
- 08:00
J)近所のアパートに引っ越すことになった私たち。
本当に30メートルちょっとの距離の所への引っ越しなのだけど、洗濯機や大きな家具の移動はどうしたら良いのか悩んだわよね。
S)そうや、サイドカーが荷台になっている人にチップ渡して運んでもらったとか、その辺で工事やっている力持ちそうな人に200ペソで運んでもらったとかという経験談も教えてもらったし、時々貼り紙がしてあるからそういうの見つけて連絡してみたら良いよ、とか色々聞いたけど、誰にどう頼んだらええのかようわからんかった。
J)新しいアパートの大家さんにもふつうどうしてるんですかって聞いてみたわよね。
S)そうやった。そしたら、元のアパートのガードマンに聞いたらわかるかもしれないとか、あと、市場で聞いてみるとか、港の人に聞くとか、いろいろ教えてくれたけど、要するに引越し業者とかじゃなくて力と時間のある人にたのむっちゅうことやったな。
J)こっちの人は何でも親戚一同が手伝ってくれることが多いって書いてるブログがあったわ。だからいざという時に助けあえる家族や親戚一同を大事にしているのかなあ。
そういう親族がここにいない私たちにとって身近な力持ち💪として思い当たるのは、いつも飲料水の配達をしてくれるお水屋さんだったのよね。あの人たち、あんなに重いガロンボトルを片手で1本ずつ持ってくるんだから。
S)そうそう、あれ確か5ガロンボトルで20キロくらい入ってるねんで。力持ちやわ~。
試しに聞いてみたら「オーケー」と言ってくれたんや。
J)でも、うっかり連絡先聞き忘れちゃって、仕事が無さそうな日曜に来てね、と頼んだものの、本当に来てくれるか不安だったわよね。
S)心配になって、前日の昼休み狙って水屋さんに行ってみたらちゃんと覚えていてくれはって、明日の12時~14時頃に行くゆうてくれはったんや。
J)当日、ちゃんと時間に来てくれて、それはそれは手際よく運んでくれたわ。
S)軽そうに見えたベッドが一番苦戦したなぁ。どうしても通れない幅があって分解して運ぶ事になったんやけど、専門の工具が無くて困っていたら、普通の工具で力で開け閉めしてくれたな。
J)2人で1時間位かけて、大きな6つの家具を指定の場所まで運んでくれて、ひとつにつき200ペソで1200ペソ払ったのよね。安かったのか高かったのか、まるでわからないけれど、とても助かったわ。
S)他にもワイファイの引っ越しをプロバイダーのグローブ(Globe)に申し込んでおいたら、予定の日の2日前にメッセージが入って、そこの地域でGlobeを使える人数はもういっぱいで引っ越しは出来ないって書いてあるねん。
それでロビンソンズにあるグローブまで行って聞いたら、引越し先の区画の人数が決まってるから1人はいる余裕はないって言うねん。どうしてもというのなら違約金を払って契約をやめて、余裕のある他のプロバイダーと契約してもらうしかない、と言われてな。
J)やめたくないのに、違約金払って解約しろってあちらが言うの⁉︎
ありえない!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾どういうこと?
S)ホンマや。
で、いったんは退散したけど、ランチ食べてるうちにどうしても納得できひん!思て、もう一度話に行ったんや。
てゆうのは、たぶん同じ区画内での引越しのはずやから、自分らが抜けて、自分らが入るから問題なしのはずやって思ってな。そしたらさっきとは別の担当の人がそれ理解してくれて無事移動出来たんや。フー。
なんでも納得できるまで言葉尽くして話さんといかんと実感したわ。
J)私もどうなることかと思ったわ。
でも今後も引越しの時に気をつけなきゃいけないこと、ってわかったわね。
プロパンガスのタンクの引っ越しはどうだったっけ?
S)あれは難しなかったで。
移動の希望日を連絡したら、取外しに来てくれて運んでまた設置してくれはった。
J)あと、シャワーが2つあって、ひとつだけ温水シャワーの設置をしたけれど、2階のシャワールームのほうが物を置く台や鏡があって使い良さそうだったから、2階のシャワーを温水シャワーにさせてもらうことにしたのよね。1階のシャワールームにはトイレットペーパーのホルダーすら無かったしね。
S)温水シャワーを設置することについては、あらかじめ大家さんに許可を取ってあったけど、一応立ち会ってもらったんや。作業の人は新しい長めの配線が必要になって途中で買いに行ったり、別の部屋の天井から屋根裏に入って配線つけたりして奮闘してくれはったわ。で、ついに完成!
でも、後で1階のシャワーに付けるべきやったと思ったなあ。
J)2階はなぜか夜から早朝は水が出ないのよね。それに対して、1階は朝でも水が出るわ。水圧の違いなのか、水の供給が限られているのか、よくわからないけど。
S)だからオレは1階で朝に水シャワー浴びてるで。
それでも水はあったかいねん。前の日に温まってるんやろな。温水みたいやで。
J)今は1年で一番暑い時期だから水シャワーでも大丈夫かもしれないけれど、今後のことを考えれば温水シャワーの設備は欲しかったのよ。それに温水シャワーのヘッドは可動式だけど、水シャワーはヘッドが可動式じゃないから使いにくいのよ。
S)それまで居たアパートは、停電にならない限り24時間水は使えたから気にもとめてなかってんけど、水の出ない時間もあるゆうことがわかったな。前に居たのは外国人が多く住むアパートで、今はフィリピン人仕様のアパートって感じだからその分違うのかもな。
J)そういえばこのアパートのキッチンの一部(ガス台)は外なのよね~。
S)換気扇が無い所も多いし、外で煮炊きした方が熱がこもらないからってのもあるんやないか?
J)そうね。でも慣れないからやっぱり大変。
ガス台の前にいると、屋根の上で何かが運動会しているのがわかって、何か落ちてこないかとヒヤヒヤだわ。何が走っているか...ご想像にお任せします。(^_^;)

↑外にガス台があるフィリピン式キッチン
S)いい点としては、今までのアパートより広くて、屋根のある車庫付きで、家賃も安いで。
窓は全て虫除けの金網が張ってあるし、ドアにも虫除け用の金網付きのドアがさらについてる。
J)でも、いまいちという点は、窓は細いガラスの板が斜めに開くフィリピンタイプで、しかも金網は固定されてるし、その外に鉄格子がハマってて開放感がないことね。その分、安全なんだと思うけど、窓から顔を出すことが出来なくて、圧迫感があるわ。風通しもイマイチだし...
S)鉄格子はこっちの住宅の特徴やな。
今まで住んでたアパートはその点、窓も大きなガラスで網戸もふつうの横に開くタイプやった。鉄格子もなかったから開放感があったんやろな。
まあ、いずれにしても、契約があるから1年間は我慢せなあかんけど、やっぱり長く住むんやったらもう少し自分たちの要望を満たすとこに住みたいなぁ。
J)同感...でも引っ越しは大変だから、今度こそ長く安心して住める場所見つけなきゃね。(^。^)