fc2ブログ

記事一覧

ペディキャブ(トライシクル)にて






J)この前ペディキャブに乗ったとき、私たちのアパートまであと300m位って所まで来て、ドライバーが何か呟いたでしょう?私には「tired」って聞こえたのよ。

S)途中で止めて、「降りてんか」言いはったんや。はじめ何やろ思たワ。

J)ねぇねぇ、自分が疲れたからもう降りてってことだったの~?

S)ちゃうちゃう。あれは「flat tire」言うたんや。パンクのことや。
確かにバイクの後輪がぺしゃんこやったで。

J)ひゃ~(^^;
私、てっきり「もう、疲れた、降りてくれ...動けん!」って言われたのかと思ったわ(^◇^;)

S)ははは。そんなん聞いたことないワ!

J)そうかあ。でも、おかげで運賃タダにしてくれて助かったね。
そういえば前にも面白いことがあったわよね。
家の近くで「Post office」(郵便局まで)って行先を告げて、ドライバーの了解を得て乗り込んだときよ。

S)ああ、あのときは「着いた」言うから見たら海岸通り沿いの「Bos Coffee」やった。
腰抜かしそうになったで。
ポストオフィスとボスコーヒー。違うと思うんやけどなあ。

J)発音良すぎた?

S)たぶん男の低い声やとバイクの音で聞こえにくいんと、あとは最初のpostをはっきり「ポウスト」て言うてたらよかったのかもしれんな。

J)でもフィリピン独特の発音もあるんでしょ?

S)そうや。例えば英語で大学構内はcampus「キャンパス」やろ?
でもここは「カンポース」やねん。しかもポーが強いねん。
「キャンパス」言うたら訂正されるで。

J)へえ~。あと教会に行くときも最初苦労してたじゃない。

S)ああ。時々行くカトリック教会な、あれOur Mother of Perpetual Help (たえざる御たすけの聖母)いう所やけど、perpetualはふつうの英語式に「パーペチュアル」言うたら通じへん。「パーペトゥアール」言わなあかんのや。しかも最後の「アール」が強いねん。
それがわかってからは一発で通じるようになったけどな。

J)フィリピンの英語ってスペインの影響受けているのかな?

S)どうもそうみたいや。アメリカ英語が入ってきてもスペイン300年超の占領の歴史は大きいで。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ドゥマゲテ・レポート

Author:ドゥマゲテ・レポート
3.11以降、色々なことに気づき始めた私たち...
このまま、何事もなかったかのような毎日を過ごしていて良いのだろうか?悩んだ末に、千葉県から北海道に引越し、2017.7思いきってフィリピンに引越ししてきました。北海道に引越しした時も、フィリピンに引越ししても同じように考えている人って居るものです。そして仲間は多ければ多いほど協力して過ごしやすくなるものです。海外で暮らしてみたい人、なかなか思ったように一歩を踏み出せない人に、どうやって私たちが引っ越して来たか、私たちでわかる範囲のこと、特にドゥマゲテとその周辺の情報を発信していきたいと思っています。(J)

J の夫です。2019年3月にドゥマゲテから隣町のバレンシアに引っ越しましたが、ドゥマゲテ周辺ということでブログのタイトルは当面「ドゥマゲテ・レポート」のままでいきます。よろしくお願いします。(S)

*イメージはドゥマゲテから望むタリニス(Talinis)山の夕景です。
*コメントは承認制にさせていただきます。

検索フォーム