オートバイの免許を取る?
- 2018/04/07
- 16:25
オートバイの免許を取る?
J)今日はオートバイの免許を作りたくてドゥマゲテのLTO(Land Transportation Office)に行ったのよね。
S)ああ。ウチらは去年マニラのLTOで日本の普通車の運転免許をフィリピンの免許に書き換えてもらったわけやけど、日本やったら原付も運転できるやんか。
フィリピンで自動二輪は排気量の区別がないから日本の免許を書き換えた以上、その免許でオートバイ運転もできるのが理屈やろ思たんや。
だからLTOでそのこと話して、自動二輪も追加出来へんか聞こうとしたわけやな。
J)フィリピンでは免許の種別に1があったら自動二輪、2があったら自動四輪なんだけど、私たちのは2しかない。だから、書き換え申請の時に1を記入し忘れたんじゃないかって思ったのよね。
LTOではどんな会話をしたの?
私は英語がわからないから、詳しく教えて欲しいんだけど?
S)まず入ったら受付の女の人にフィリピン の免許見せて「これをオートバイにも通用するやつに変更したいんですけど」て言うてん。そしたら、
———
受付嬢)これはどこで作ったんですか?マニラ?
オレ)そうです。
受付嬢)領収書持ってますか?
オレ)え、今日は持ってません。領収書いるんですか?
受付嬢)そうです。オートバイは?持ってますか?
オレ)あ、まだです。
受付嬢)じゃ、ダメですね~。
オートバイを持ってこないと登録はできないんですよ。
オレ)え、でも、この免許、2しかないんですけど、1もつけて欲しいんですよ。
ほら、私の国ではこの免許で小さなモーターバイクも運転できるんですよ。
受付嬢)あなたの国ではね~(ニコッ)。でも、この国ではダメなのっ。(キリッ!)
オレ)あ、そんな…。ほな、どうすればオートバイの免許取れるんですか?
受付嬢)オートバイを持って来てください。
オレ)は?筆記試験とかないんですか?
受付嬢)ありません。オートバイを持ってきて、ドライビングテストと身体検査、ドラッグ検査をしたら登録となります。
———
S)とまあ、こんな感じや。
J)えー?!じゃLTOまではどうやって行けばいいの?
無免許で運転して行くってこと?!
S)どうやらそうみたいや。
J)びっくりね。でもこの前、知ってる人から筆記試験のコピーもらったじゃない?あれはどうなってるのかしら?
S)そうなやあ。多分ウチらはクルマの免許あるから免除ってことちゃうか?
J)じゃあ、息子は筆記試験もあるってことかもね。そのへんはこれからもっと調べなきゃね。
S)そうやな。
J)それにしても、無免許でバイク持って来いとか、バイクを持ってこない人には免許を発行しないとかって日本じゃ考えられない。びっくりだわ~(((o(*゚▽゚*)o)))‼️