一時帰国⑦ 久々の日本、びっくりの連続からよかったの連続へ
- 2023/07/24
- 15:00
*** 【お知らせ】 ***
YouTube版「ドゥマゲテ・レポート」も始めています。よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/@dumaguetereport
*** *** *** *** ***
【びっくりしたこと】
J)6年ぶりの一時帰国は驚きの連続だったわね。
《トイレ》
S)そやな。オレが最初に驚いたんは、商業施設のトイレが行く先々みんな清潔で、電動式のウォシュレットタイプがついてたことや。高速道路の休憩所のトイレまでそうやったからびっくりしたで。
J)私もそれは驚いたわ。でも、日本にずっといたら当たり前だったかもね。
S)確かにな。言ったらナンやけど、フィリピンの公共のトイレはお世辞にもキレイとは言われへんし、ましてや電動ウォシュレットタイプはあらへん。フィリピン独特の手動式のはあるけど、あれはオレには使いづらくてな。あたりをびしょびしょにしてしまうねん。
J)あと、私、トイレに入るたびに使用済みのトイレットペーパーを流していいかどうか考えちゃったわ。
S)オレもや。ほんまに流して良いんやろか?ってな。紙は流せへんというフィリピンの習慣に慣れすぎたせいやな。
J)それにどのトイレも便座がついてるのよね!「空気椅子」状態で腰を浮かさなくていいの!トイレットペーパーも当たり前に個室の中に付いているしね。いちいち感動しちゃったわ。
S)フィリピンやと便座なしも多いし、ペーパーは外にあって先に必要な分だけ取って入らなあかんことも多いからな。
J)すっかりフィリピン流が標準になっている自分にも驚いたわ。
《レジ》
S)オレが驚いた二つ目は、ほとんどの商業施設でレジが「セルフ会計」になってたことや。
J)会計が機械化されて、自分で機械にお金を入れるようになっているところが多くて驚いたわ。戸惑ってしまって、いちいち聞かなきゃできなかったね。6年って長いと思ったわ。
S)フィリピンのスーパーやモールのレジは袋詰めや箱詰めは全部店員がやってくれるやんか。客はただ立って待つだけや。それと比べて日本は何でも客にやらせるねん。ずいぶん不親切やなあと思ってしもたわ。
J)コロナ騒動でそんな形になったお店が多かったようね。
S)いやいや、以前から袋詰めとか、みんな客が自分でやってた気もするで。
J)そういえばそうだったわね。私は他にもびっくりしたことがあるわ。息子の家の近くでちょっと高価なフライパンを買ったのだけど、お金は支払っているのに、レジの端っこに置いたままでいつまでも袋に入れてくれないのよね。どうしたのかと思って聞いたら、「あ、袋要りますか?」だって!
S)袋はこっちから言わへんともらえへんのやな。
J)レジ袋がどこも有料になったみたいでびっくり。
S)小泉進次郎が前にそんなこと言ってるのは知ってたけど、それがいつのまにか行き渡っていたとはな。
《南国系の果物・野菜の値段》
J)あと、当たり前と言っちゃ当たり前だけど、バナナの値段にもビックリしたわね。
S)そやな、3本で195円とか270円してたで。フィリピンでは5本で20ペソ(約52円)やったな。小さいゴーヤも売っとったけど、フィリピンではもっと大きなゴーヤが1本32ペソ(83円)位で買えるで。バラトン(十六ささげ)も売ってるのを見たけど、値段が全然違っとったな。フィリピンでは一束10ペソ(約26円)やもんな。




《シェアリングの普及》
J)今回は息子の車に乗せてもらって移動することが多かったけど、私はフィリピンと比べてバイクの数が少ないのにもあらためて驚いたわ。日本はほとんどが自動車よね。それも見たことないような新しい車がいっぱいだった。あと、カーシェアリングやシェアサイクルをあちこちで見かけたのも新鮮だったわね。
↓シェアサイクル

S)オレら、すっかり浦島太郎状態やったなあ。これ読んでる日本在住の人からしたら、あんたら何言っとんねん?てなもんやで。
J)恥ずかしながら...って感じね。
【よかったこと、その他】
《愛知〜岡山〜四国》
S)それにしても今回のスケジュールはハードやったなぁ。
J)そうね。愛知の長男の所に到着した翌日は、年金事務所に行く用事があって、そのまた翌日には岡山、四国に向けて出発。
S)途中、オレが体調崩したりもしたけど、何とか持ち直して、会いたい人には会えたし、日本ならではの美味しい物もぎょうさん食べられたし満足やった。特にどうしても会いたいと思ってた高齢の母親に会えたのはホンマよかった。
↓岡山県備前市の日生(ひなせ)にある知る人ぞ知るカキオコの店「カキオコさんちゃん」で名物「カキオコ」を食べた。



(「カキオコ」とは牡蠣がたっぷり入ったお好み焼きのこと)



(地元で盛んな牡蠣の養殖を生かして、カキオコで町おこし)

(日生の海の牡蠣の養殖棚)
↓高松で本場の讃岐うどんを食べた。開店前から人が並んで、開店後すぐに客で席が埋まる知る人ぞ知る人気店。

(これは開店前)

↓高松からの帰りは瀬戸大橋記念公園で休憩。



《別行動と合流〜愛知・北海道》
J)岡山、四国の旅から戻って3日後には、私はひとりで北海道に向かったわね。あなたの咳が長男や私にもうつってしまったから、北海道に行けるのか不安だったけど、何とか無事飛行機に乗れたわ。
S)あんたと別行動の9日間はかえって体調を立て直すのにええ期間やったわ。息子が仕事行ってる間、ゆっくり休めたし、時間があったからパステル画も描けたし、息子のためにフィリピンの地元の料理も作ってやれたし、かつての職場の大先輩とも会えた。ちょっと足伸ばして息子の運転で旧東海道の宿場町にも行ってみた。充実してたで。
↓フィリピン・ビサヤ地方の麺料理Bam-i(バムイ)を作った。

↓息子と旧東海道をドライブ。二川宿という宿場町に旧旅籠屋をもとにした資料館があり、見応えがあった。



↓パステル画「瓦屋根」

↓パステル画「倉敷にて〜土蔵」

J)私は実家のある北海道に先に行ったけど、短期間でもアルバイトをしたかったの。自分がどこまで出来るか試してみたいという思いもあったからね。
S)そやけど、なかなかええのが見つからへんかったみたいやな。
J)うん。でも、年齢と短期間という厳しい条件の中、ひとつだけOKをもらえたところがあって働くことが出来て嬉しかったわ。それに北海道では親や親戚はもちろん、あなたに気兼ねすることなく懐かしい友だちと会うことも出来たし、友だちと電話で話すことも出来たしね。いつもは1日、昼と夜の2食だけど、北海道滞在中は毎日採れたて野菜や手作りジャムの朝食を食べられたのも嬉しかったわ。
↓採れたて野菜と手作りジャムの朝食

↓庭のジューンベリーとフィリピンからのモリンガをまぶしたヨーグルト

S)オレも北海道には後から合流してあんたの実家に5日間お世話になったけど、親戚が集まってバーベキューしたのも楽しかったし、かつて北海道に住んでた頃の友だちにも会えたのはうれしかったなぁ。
↓札幌の風景が懐かしかった。




(やっぱり北海道のソフトクリームは美味しい!)
《免税制度の変更について》
J)北海道から愛知の息子のところに戻ったら、もうフィリピンへ帰る日が迫っていて、買物に追われたわね。
S)あんた、ずっと期待してた免税でのショッピングができへんって騒いでたな。
J)そうなのよ!ルールが厳しくなったの。それでも結構ゆるいって話が出回ってたし、私が北海道に行った当初は実際ゆるかったんだけど、あとになって愛知で免税店に行ってみたらどこも厳しくなってたの!これが制度変更に関する文書よ。

S)なるほど。初めは施行が徹底してへんかったんやな、きっと。
J)私たちの本籍地は以前住んでいた千葉県にあって、今回は千葉に行く予定がなく、戸籍の附票を取り寄せるのに時間がなくて必要書類を揃えられず、免税制度を利用するのは諦めるしかなかったのよね。これから一時帰国される方はしっかり書類を揃えておくことをお勧めするわ。
《名古屋めし》
S)まあ、それは残念やったけど、オレとしてはいったん愛知に戻って、長いことご無沙汰してた親戚の家に行って、懐かしい人と会ってゆっくりおしゃべりすることができたのはホンマよかった。美味しいものもたくさん堪能することができて大満足やったで。
J)それはそうね。「名古屋めし」を楽しめたわ。
S)ああ。ひつまぶし、きしめん、みそかつ。どれも美味しかったな。名古屋は独特の食文化があるなあ。

(ひつまぶし)

(味噌煮込みうどん(きしめん))

(みそかつ)
《抗原検査を受ける》
J)ほんとね。でも、そうそうゆっくりしてもいられず、フィリピン行きの飛行機に乗る前日には抗原検査で陰性証明書を取らなきゃならなくて、私たち、ギリギリまで走り回ったわね。
S)日本は入国に関するコロナ規制が撤廃されたけど、フィリピンはまだ残ってるからな。ワクチンを2回打っとらへん人は出発前24時間以内の抗原検査の陰性証明がないと入国時に抗原検査をせなあかんし、陽性が出たら隔離されてしまうんや。
↓名古屋駅前の検査センター

J)あれはドキドキだったけど、2人とも陰性でよかったね!
S)オレは日本滞在中に3度も抗原検査したで〜。σ(^_^;) 1回目は風邪の症状が出て心配やったから親戚からもらった抗原キットで自分で検査して、2回目は症状が続くからってクリニックに行ったときに勧められて3千円で検査してもろて、3回目はフィリピン入国のために検査したわけや。1900円やったな、
J)名古屋駅前の検査センターの検査は安かったけど、自分でやるタイプだったね。あなたはさすがに慣れていたわね。
S)そやろ?慣れてしもたわ。
《締めくくりの名古屋プチ観光》
J)検査したついでに名古屋をちょっと車で周れたのもよかったわね。
↓検査後、名城公園に立ち寄る。



(名古屋テレビ塔は、その形も、大通り公園にあるという立地も、さっぽろテレビ塔とすごく似ていてびっくり)
S)こうして振り返ったら、今回の一時帰国は成功やったってことやな。
J)そうね。日本滞在を堪能できたわ。そして次はフィリピンに向けて出発ね。
S)お土産いっぱい、持って帰るで〜。
J)免税じゃないけどね。。。
S)まだ言っとるわ(笑)

