fc2ブログ

記事一覧

一時帰国?④滞在中の通信は...どの格安SIM?


J)日本に一時帰国したら、すぐに必要なのは通信手段の確保よね。もちろんスマホを使うんだけど、今入れてるこちらのSIMカードのままじゃ日本じゃ使えないし、どうするのが一番いいかしら?

S)SIMがなくても街の公共のWi-Fiスポット使えばインターネットの通信はできるけどな。

J)でも、いつもそういう場所にいるわけじゃないでしょ。それに、セキュリティの面でも心配だわ。

S)そやったら、日本の「モバイルWi-Fi」の機器を買ってその電波を共有する手もあるかもしれへん。けど、それやとあんたといつも一緒に行動せなあかん。

J)それは困るわね。別行動の期間もあるし。

S)そうなると、やっぱりそれぞれのスマホにそれぞれSIMカードを入れて持ち歩くのがええな。

J)うん、実はそう思ってどこのSIMがいいのかちょっと調べてみたんだけど、色々な種類があって、何を選んで良いのかわからないわ。(◞‸◟)

S)やっぱり安いのがええやろ。一時帰国で長期滞在は考えないとしたら、プリペイドのやつでもええで。それやったら、期間と通信量が決まってるけど契約も初期費用も要らへんし、買ったその日からすぐ使えるで。

J)でも、プリペイドだと電話番号はもらえないんじゃない?何か手続きや問い合わせをするときに電話回線で電話できると助かると思うの。

S)いや、プリペイドでも電話付きはあるで。えっと、下のJAPAN SIM CARDは短期(90日未満)と長期(90日以上)があって、短期やと電話機能はないけど、長期のやつはソフトバンク回線を使った電話ができるんや。

https://www.mobal.com/japan-sim-card/

J)そうか。でも、私たち今回は90日どころか、ひと月も日本に滞在しないのよ?ちなみに料金はどうなってるの?

S)電話のない短期の方は通信量は無制限で、トータルの費用が8日間限定で4,730円、ひと月分やと7,920円や。

J)電話のあるのは?

S)電話のついてる長期はSIMカードそのものが2,970円で、それに回線開通時にさらに通信量に応じていくつかプランがあって選んで支払いするねん。1ギガなら月額1650円、5ギガなら3,190円。初月は途中から始めたら日割りになるらしい。オレらの場合は6月の途中からやから最初は日割り、7月は初日に月額を払うんや。電話使った料金は使った分を翌月の初日に払うらしい。

J)そうすると、6月が半月分として5ギガなら1,600円くらい、7月分が3,190円、それにカード代の2,970円ががかかるってことね。でも、長期だと3ヶ月以上続けなきゃならないのかしら?

S)それはよく見てへんけど、いつでも違約金も手数料もなしで解約できるって書いてあるで。

J)その点はよさそうね。でも、私が想定しているよりも高めだわ。

S)あんたが電話にこだわる理由は?

J)私たち日本に行ったら公的機関に連絡とったりしなくちゃならないこともあると思うの。そういうところはLINEとかメッセンジャーの通話機能じゃ連絡取れないでしょ?それにインターネットのオンラインやEメールで聞くだけならフィリピンにいる時と何ら変わりないと思わない?

S)確かにな。そやったら、スマホのレンタルというのもあるみたいやで。下は「Wi-Fi本舗」というとこのURLや。電話回線もついてくるで。

https://wifi-honpo.com/smartphone/page30.html

J)レンタルだと機器を送ってもらったり送り返したりが必要なんでしょ?送料もかかるみたいだし、万一紛失でもしたら面倒なことになるんじゃないかしら。

S)それはそうや。ほな、別の選択肢探さなあかんな。安くてそれなりの通信量が確保できて、電話つきというのが条件かな。

J)ちょっと時間くれれば私調べてみるわ。

S)オッケー。待ってるで〜。

(しばらくして)

J)私も調べてみたんだけど、あなたが言ってた以外にもプリペイドSIMで電話も付いているものがあるけど、でもやっぱり結構高いと思うのよね。で、あらためて格安のSIMを調べ直してみたら、私たちに合っているのを見つけたわ。

S)へえ。どんなん?

J)いくつか候補はあるのだけど、一番良さそうなのは「LINEMO」よ。

S)「ラインモ」?

J)そう。3ギガのミニプランでひと月の料金が990円よ。

S)ほう。安いやんか。

J)でしょ?でも、今回の帰国は日数的には1か月以内だけど、月をまたいでるから6月と7月の分を払うことになるのよね。ただし、LINMOの場合、初月は日割り計算の料金になるみたいなの。次の月は全額払うけどね。

S)ふむふむ。その点は前にオレが言ったJAPAN SIM CARDと同じやな。

J)だから、2カ月目の初め頃に海外に戻る人にはちょっとおすすめできないんだけど、2カ月目の滞在が半月以上ある人にはお得なんじゃないかしら。

S)料金は前払い?つまりプリペイド?それとも後払い?

J)請求金額が翌月確定してからの支払いみたいだから、後払いね。

S)3ギガを使い切ったらどうなるん?ギガは追加できるんかいな?

J)使い切っても速度が遅くなるけど、通信はできるらしいの。それに、ミニプランで使えるのは3ギガだけど、途中、それで足りなくなったら1ギガ550円で購入出来るらしいわ。デメリットは通話料が少し高めなことだけど、5分以内の国内通話が1年間無料になるキャンペーンもあるみたい。

S)なるほど。

J)あと、私がいいと思うのは、うちでよく利用してるLINEの基本的な機能はその3ギガに含まれないってことよ。だから、もし3ギガを使い切ってしまってもLINEはいつでもサクサク使えるらしいのよ。あ、もちろん電話番号もついてくるし、初期費用もかからないわ。それからeSIM対応もしているから、eSIM対応の機種を持っていればSIMの入れ替えも無しなのよ。詳しくはこちらを見てね。↓

(LINEMO公式サイト)
https://www.linemo.jp/

S)eSIMゆうのは電子的な仮想SIMのことやな。それやとふつうの物理SIMみたいに受け渡しせえへんでいいし、スマホに入れてる物理SIMを抜かんでもええから便利なんや。

J)そう。インターネットからダウンロードすればいいからすぐに始められるらしいわ。

S)オレらのスマホはどっちもe SIMに対応してるみたいやで。

J)よかったわ。

S)それにしても、アンタにしてはよー調べたな〜。立て板に水みたいに説明できるやんか。LINEMOから宣伝費もらってるんちゃう?(笑)

J)そんなんじゃないけど、そうしてくれれば嬉しいんだけどなあ!でも格安SIMって本当に種類が多くて、他にも家族間でデータをあげたり出来るものや、余ったデータを翌月に繰り越せるものもあったわ。

S)何が良いかはその人その人で違うってわけやな。

J)もうひとつ候補にあるのは「HISモバイル」よ。初期費用3,300円はかかるけど、海外に戻ってからも日本の電話番号を維持しようと思ったら月々の料金は290円で済むみたいなの。それに7ギガで990円だって!LINEMOと同じ料金で倍以上使えるってことよね。HISモバイルも公式サイトを貼っておくわ。↓

(HISモバイル公式サイト)
https://his-mobile.com/


S)今はクレジットカードもSMS認証っていうのがあって、電話番号あてにメッセージが送られてきたりするからな。海外におっても日本の電話番号が必要って人は多いんかもしれんな。

J)考えれば考えるほど、どれにするか迷ってしまうわ。まだまだ調べたりない気もするから、もうしばらく悩んでみるわ。

S)完全にスイッチ入ったな。これはあんたに任せたほうがよさそうや。

J)これを読んでくれている皆さんはどうしているのか気になるわ。これはオススメって言うのがあればコメント欄で教えてもらえると嬉しいわ。よろしくお願いしま〜す。あと、今回は電話付きというのを中心にお話ししたけど、電話番号が不要ならもっと別の選択肢もあるわ。こんなのもありますよ〜。↓






コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ドゥマゲテ・レポート

Author:ドゥマゲテ・レポート
3.11以降、色々なことに気づき始めた私たち...
このまま、何事もなかったかのような毎日を過ごしていて良いのだろうか?悩んだ末に、千葉県から北海道に引越し、2017.7思いきってフィリピンに引越ししてきました。北海道に引越しした時も、フィリピンに引越ししても同じように考えている人って居るものです。そして仲間は多ければ多いほど協力して過ごしやすくなるものです。海外で暮らしてみたい人、なかなか思ったように一歩を踏み出せない人に、どうやって私たちが引っ越して来たか、私たちでわかる範囲のこと、特にドゥマゲテとその周辺の情報を発信していきたいと思っています。(J)

J の夫です。2019年3月にドゥマゲテから隣町のバレンシアに引っ越しましたが、ドゥマゲテ周辺ということでブログのタイトルは当面「ドゥマゲテ・レポート」のままでいきます。よろしくお願いします。(S)

*イメージはドゥマゲテから望むタリニス(Talinis)山の夕景です。
*コメントは承認制にさせていただきます。

検索フォーム