最近びっくりしたこと(2)
- 2023/01/25
- 08:00
S)今日は先日の続きってことで、いろんなもんが値上がってて、プロパンガスも値上がってるって話から行こか。
J)うん。
S)プロパンガスは、業者によっても違うのかもしれへんけど、2019年から利用してる店ではタンク1本800ペソ前後(1900円前後)やったのが、今は1,100ペソ前後(2600円前後)になってるんや。
J)そうね。考えてみたらかなりの値上がりだわ。
S)これで人件費が上がったら、さらに爆上がりになるんちゃうやろか。
J)私たちの生活にも響くよね。それでも日本と比べたらまだ安くて助かってるけど。
S)あんたこの前、去年一年分の水道光熱費を計算してたけど、どのくらいやった?
J)えっと、ちょっと待ってね。あ、これ。水道代が年間で1,111ペソだから、1ペソ=2.4円で計算すると、2,666円くらいね。あと、ガス代は7,860ペソで18,860円くらいよ。
S)電気代は?
J)えっと、年間31,925ペソだから、1ペソ=2.4円として76,620円だわ。1ヶ月平均だと2,660ペソで6,384円ね。
S)最近ツイッターで、日本では、ひと月だけで電気代が7万円とか10万円とかやって悲鳴あげてるツイートよく見るけど、こっちの1年分が日本の1ヶ月分ってことか。これはびっくりや。
J)うちはエアコンはあまり使ってないけど、家に水を送り込む圧力タンクのモーターの電気は入れっぱなしだし、洗濯機も毎日使ってるから、それなりにかかってると思うんだけどね。
S)そやけど、地元ではここの電気料金は高いって声が多いで。昔は公営だったのが民営になってから料金が上がったとも聞いたな。
J)確かに他の料金と比べたら高いわね。でも、バレンシアは電気料金には補助が出て、1年分のレシートがあればお金がいくらか返ってくるのよね。
S)そうや。補助の理由は、ネグロスオリエンタルの電気がタリニス山の地熱を利用してて、バレンシアに地熱発電所があるから、ということらしい。ひと月で200ペソ、一年分で2,400ペソ(5,760円)返ってくるんや。そやから年間で3万ペソを切ることになる。
J)これは助かるよねえ。日本の電気代はこちらより遥かに高そうね。日本はこれから増税もいろいろあるらしいし、年金暮らしの私たちにとっては優しくなさそう。今日本に帰ったら生活が破綻しちゃうわ。
S)それはヤバい。今回はびっくりばっかりしてたけど、とりあえず、ここに住んでられることに感謝せなあかんな〜。
J)ところであなた、息子をジプニーターミナルまで送るついでに役所に行って補助金もらってくるって言ってたじゃない。あれどうなったの?もらってきたの?
S)それがなあ、実は…。
J)え?
S)それがまるで今回の話題に合わせてくれたかのように、びっくり!っていうか、なんていうか、「もうその期間は終わってしもた」って言うんや。去年の11月までで終わったらしい。
J)ええーー??!!それはびっくりっていうより大ショック!
S)2022年1月から12月の支払いの分やけど、補助金支給の期間は11月までで、しかも、今年2023年はその補助金をやるかどうかはまだわからへんらしい。ふつう一年置きやから、って言ってた。
J)そうなのお?!ということは今年の分はないかもしれないってこと?あーショック。
S)オレらがこの家に引っ越した2021年は1年分の領収書はなかったやろ。そやから、補助金をもらいに行こうともせえへんかったけど、その年はもともとなかったかもしれへんな。
J)じゃ、その前の2020年はどうだったかしら?
S)ああ、2020年分はまるまる同じアパートにいたから支払いは受けたけど、管理人に任せてたからようわかってなかったんやな。
J)そうだったのね。
S)あとな、まだびっくりがあるんや。
J)え、どきどきするね。
S)役所のあとで、遅れてる日本からの小包が来てないか聞くために郵便局にも寄ってみたんや。
J)去年の12月7日に日本から送ってもらった小包ね。どうだった?
S)そしたらな、お目当ての小包はないけど、なんと未配達の手紙がどっさり届いてたんや。これもびっくりや。
J)ええー?小包はやっぱり2ヶ月くらいかかるのかな。でもこの手紙の束、13通もあるよ。いつからのが配達されてなかったのかしら。
S)去年の6月あたりからやな。配達やめたんですか?って聞いたら、配達人がバレンシア全体で1人しかいないからって言ってはった。
J)そんなの理由にならないよ〜!これもびっくりだわ。
S)そやから、こまめにチェックしにきてくれって言ってたで。
J)こっちも当てにしてばかりじゃダメってことね。まあ、フィリピンあるあるかもだけど。
S)この程度のことには耐性ができてたつもりやったけど、まだまだ修行が足りひんかったってことやな。
J)そのことにもびっくりね〜。
S)今回はびっくりしすぎて疲れたワ。旧正月のお餅のティコイ(Tikoy)でも食べて一休みしよか〜。
(後日談1)この翌日、小包が届いたと郵便局から連絡がありました。小包は配達されないので取りに行きました。こちらでは手数料がかかります。112ペソ(269円ほど)でした。日本ならびっくりですね。(笑)
(後日談2)チャンギー沿いの道に簡易小屋が建てられて、建て替えで一時的に場所を移した店が入っていた。

(後日談3)行きつけの八百屋が簡易小屋にあったので野菜を買ったら、タマネギが少し大きくなっていて値段はキロあたり400ペソだった。少し戻ってきたか。

(後日談4)プラザ横の道の改修工事が行われていた。

(後日談5)Tikoyを溶き卵に浸してから、油をしいたフランパンで焼いた。おいしい!!卵に浸すと焼いた時に互いにくっつかないこともわかった。





(↑太陽光発電の見積もりだけでも取ってみるのもありかも...)

(↑フィリピンに来てね。)