fc2ブログ

記事一覧

手が~!(4)2回も注射!


J)前回話していた『頼みの綱のバレンシアの薬局』って言うのは、糖尿病の薬の処方箋を持って行った時に、血糖値を下げるには、あんな食べ物やこんなのを食べたら良いよ。とか色々細かく教えてくれた人なのよね。

S)そうや。あのおかげで我が家の食卓も大きく変わったで。それで、あの人やったら、整形外科医に処方してもろた薬が見つからへんことでも、何かアドバイスがもらえるかも知れへんと思って行ってみたんやったな。

J)あ~、また脱線しちゃうし、前にもこの話はしたけど、大事なことだから何度でも話しちゃおう…..σ^_^;
血糖値を下げる食材として、ゴーヤ、ブラックライスがオススメって言ってたわね。

S)飲み物も市販のジュースや炭酸飲料はアカンって話やったで。代わりに、きゅうりとレモンをスライスしてボトルに入れてそこに水を入れて、喉が渇いたらそれを飲むとええって言ってはった。

J)それで試したら単なる水より美味しいし、ジュースと違って甘くないからすっきりしてハマってるよね。あと、とにかく、白い物はダメで黒っぽい物が良いって言ってたよね。砂糖も白いのはダメ、ブラウンシュガーやネグロスのマスコバト糖が良いって。ハチミツも少しならOKとの話だったわ。

S)帰ってから色々検索してみたらな、日本ではブラックライスが高いせいか、白米に少しだけ混ぜて炊くことが多いようなんや、でもここでは普段使っている米と値段はあまり違わへんから、ほぼ毎日100%のブラックライスを食べるようになったで。

J)ブラックライスは多めの水で炊くのだけど、フィリピンの電気炊飯器ではうまくいかないから、それからは炊飯用の鍋で炊くようになったわね。

S)あれはキャンプ用品として買ったもんやけど、こんなに毎日お世話になるとは思わへんかったわ。適度にできるお焦げも美味しいしな。あんた、かえって米を食べる量が増えてしもたやんか。

J)だって、美味しいんだもの…。

S)また脱線してしもた。話を戻そか。

J)うん。えっと、だから、頼りの薬局に行ったってとこね。

S)その薬局にも注射用のステロイドは在庫があらへんかったんやな。

J)そうね。でもその薬剤師さんが「私もバネ指あるけど、こんなの飲んでいる」と教えてくれたわね。それから手荒れにはこのクリームを試して見てと勧められたのよね。

S)あの人は親指だけやなくて他の指もバネ指やって言ってはったで。経験者の言うことやから信用できるかもしれへんし、すぐに注射の薬剤は見つからへんしで、見つかるまでは言われたものを試してみることにしたんやったな。

J)でもその後も見つからなくて、そうなったら注射器と麻酔薬は使えないし、返品に行こうと思って、買った薬局に行ったんだけど、一応1週間前には無いと言われたステロイド剤、入荷していないか確認したら、あったのよね。あんなに探し回って見つからなかった薬があっさり見つかることにびっくりしたわ。

S)その薬局の他の支店も回ってみたりして、オレらがあちこち聞いて回ったから、入荷してくれたんちゃうか?

J)で、ようやくバネ指治療が再開できることになったのよね。また整形外科医の元に行って、1回目の注射は5月4日に、それから1週間間をおいて、2回も注射を打ったのよ。すごく痛い注射だったわ。そのために麻酔薬も必要だったのよね。

S)その医者、「これ、ものごっつい痛いから奥さんをサポートしてやって」って言うから、暴れたらあかん思って後ろから挟み込むようにあんたを抱えてしもたがな。あんた、案外暴れへんかったから助かったわ。

J)でも痛かったわよ~!


(↑2回目の注射)

S)2回目の注射から1週間経つけど調子はどうや?

J)親指のバネ指はだいぶ良くなったわ。

S)手荒れの方も、5月10日に糖尿病の診察があって、ついでに症状を説明して処方された薬が効いたのか、オクラを触らなくなった効果なのかはわからへんけど、だいぶ回復したようやな。

J)そう、もう大丈夫!と言いたいところなんだけど…..(>_<) 数日前、カボチャとココナッツのスープが食べたくなって、オクラも入れなくちゃ!と思って、ちょっとシナっとしたのを買ったのよね。それ、あんまり新鮮なものではなかったから油断してたら、洗っている時に「イタッ」っとなって、また何か刺さってしまったようなの。一部の指先がピリピリしているわ。

S)そりゃ困ったな。そんなんばっかりやってたらこのブログの話終わらへんがな。

J)でも、とりあえず今は2本の指先だけだから、クリーム塗って様子見てみるわ。

S)それがええ。一応、治ったってことにしとこか。振り返ると、バネ親指は手の使いすぎゆうことやったらしいんやけど、指荒れのほうは、結局原因がようわからへんかったな。たぶん何かのアレルギーなんやないかってことかな。その最有力の原因はオクラってことやな。庭のオクラも切ってしもたし、しばらくはオクラ食べんで我慢しとくわ。

J)オクラの後ろにあったバラトン(長豆、十六ささげ)はまだ元気だから、それを食べてましょ。毎日何本も収穫できるんだからね~。あ!でもあなた、バラトン収穫していると痒くなるって言ってなかった?

S)しーっつ!Σ(・□・;)それを言ったらこのシリーズ終わらへんで~。後でオレにもクリーム貸してな~。







コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ドゥマゲテ・レポート

Author:ドゥマゲテ・レポート
3.11以降、色々なことに気づき始めた私たち...
このまま、何事もなかったかのような毎日を過ごしていて良いのだろうか?悩んだ末に、千葉県から北海道に引越し、2017.7思いきってフィリピンに引越ししてきました。北海道に引越しした時も、フィリピンに引越ししても同じように考えている人って居るものです。そして仲間は多ければ多いほど協力して過ごしやすくなるものです。海外で暮らしてみたい人、なかなか思ったように一歩を踏み出せない人に、どうやって私たちが引っ越して来たか、私たちでわかる範囲のこと、特にドゥマゲテとその周辺の情報を発信していきたいと思っています。(J)

J の夫です。2019年3月にドゥマゲテから隣町のバレンシアに引っ越しましたが、ドゥマゲテ周辺ということでブログのタイトルは当面「ドゥマゲテ・レポート」のままでいきます。よろしくお願いします。(S)

*イメージはドゥマゲテから望むタリニス(Talinis)山の夕景です。
*コメントは承認制にさせていただきます。

検索フォーム