fc2ブログ

記事一覧

血糖値の検査のために、深夜に食事?


J)フィリピンに引っ越して来て、私たち4年半が過ぎたよね。

S)そやな、あっという間や。 その間一回も日本には帰ってへんな。

J)私ね、日本にいる時に健康診断で糖尿病の検査で引っかかってから、定期的に通院していたのに、こちらでは一度も検査しないでいたからずっと気になっていたのよ。

S)一度は検査に行こって言うてたけど、コロナ騒ぎが始まって、病院に行くこと自体を避けてたんやったな。

J)その間、何か体に異変があるたびに糖尿病の影響かも!ってドキドキしていたわ。

S)今回は何があったんや?

J)体のあちこちが痒くてたまらなくなったの。虫さされでもなさそうで、痒い場所があちこちに変わるのだけど、3週間は続いていると思う。毎日ゴシゴシ洗い過ぎたのかも...と思って、天然の塩で洗ってみたり色々試して、一時的にはよくなるのだけど完全には治らないの。それで思い切って検査をしてみようと思ったのよ。

S)それで、まずはバレンシアの診療所に行ったんやったな。

IMG_1483.jpg

IMG_1484.jpg

J)日本で書いてもらった紹介状を持って行ったけど、データが4年半も前のもので古すぎるから、もう一度ドゥマゲテの病院で検査するように言われたわね。で、翌日、そのお医者さんからの検査依頼書を持ってシリマンメディカルセンターに行ったわね。

IMG_1447.jpg

IMG_1446.jpg

S)オレも通訳兼ドライバーとして同行したで。

J)メディカルセンターで検査依頼書を見せたら、すぐに食事はいつ取ったか聞かれたよね。検査の時は朝食抜きにすることが多かったから、私もそのつもりでいつも飲む生姜入り紅茶も飲まずに、お湯だけで我慢して行って良かったと思ったわ。

S)ところがな、前日の夕飯は20時頃食べたと伝えたら、それなら、朝6時に検査しなきゃいけないからその時間に来てくれ、って言うんや。ピッタリ10時間の空腹時間やないと正確な値は出ないっちゅうことらしい。そんなに早く開いてるのか聞いたら、そのラボは24時間体制やからその時間でもええらしい。

J)そんな訳でとにかく検査は翌日にやることになったのよね。でもそんなに早い時間はこちらが無理で、朝10時に家を出ることにしたんだけど、そうすると病院に着くのが10時半、その10時間前に食事をするってことは…。

S)深夜12時半に食べ終わらなあかんってことになったんやな。

J)え~、そんな時間に夕飯?食べてすぐ寝たら身体に悪そうだし、嫌だけど…そうするしかないよね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)ってなったのよね。

S)正確な値やなくてもええなら、今すぐ検査してもOKとは言われたんやけどな。

J)どうせやるならやっぱり正確な数値がいいよね。

S)という訳でその日は深夜に食事して、翌日10時半にめでたく検査できたんやったな。

J)でもね、検査結果は検査した日の13時に分かるものと翌日11時半に分かるものがあって、それを受け取るため結局3日続けてシリマンメディカルセンターに通うはめになっちゃったね。

S)で、結果をもらってバレンシアの医療機関にもう一度足を運んだわけや。結果はどうやったんやっけ?

J)もう最悪だった...。4年半放っておいたつけが回ってきたって感じがしたわ。先生からはもちろん糖分を控えるように言われたけど、好きな果物もあれこれダメと言われてショックだったわ〜。

S)あんまりよう覚えてへんけど、マンゴーもダメって言われたのは確かや。

J)とにかく、これからは運動と食事に気をつけて生活していかないと...。
でもね、一つ助かったのはバレンシアの診療所のことよ。検査依頼書を書いてもらった時も、処方箋を書いてもらった時も公的な医療機関だからなのか、お金は一切かからなかったわ。

S)そういえばそうやったな。診療所が無料なのはびっくりや。ところで今回は痒みがきっかけで診療所に行ったんやなかったっけ?痒みの原因と治療法はどないなったんや?

J)それがはっきりしないのよ。でも段々と痒みは治まってきたからもう少し様子を見ることにするわ。診療所で書いてもらった処方箋をすぐ近くの薬局に持っていったら、薬局の人が色々アドバイスしてくれて助かったね。

S)白米はダメ、白砂糖もダメって言ってはったで。

J)そう。お米は代わりに黒米を勧められたわね。そういえば売っているの見たことある。調べてみたら何やら美味しそうだし♪(´ε` )、すぐに買いに行ったよね。

S)ロビンソンに行ったら黒米は一袋しかなかったけど、あってよかったな。

IMG_1487.jpg

IMG_5548.jpg

J)5キロ入りで565ペソ(約1270円)だったね。もっと高いのかと思ったらふだん買ってる白米とほとんど同じ値段で助かったわ。

S)買ったのはオーガニック製法なんやて。抗酸化物質のアントシアニンやビタミンも豊富らしいから健康に良さそうやで。

J)しかも、さっそく夕食で食べてみたら、おいしいのよね。

S)ごま塩かけて食べたけど、独特の風味があって食感もええんやな。これからはこれでいこうって思ったで。

IMG_1486.jpg
↑黒米ご飯、フィリピン料理のティノーラ・マノック(モリンガ入り)、キュウリの入ったレモン水

J)黒米だけで炊いたから紫がかった黒のご飯になったね。だけど、日本のサイトで紹介されてるのはたいてい黒米を白米に少し混ぜる程度なの。それで、さつまいもも入れて翌日作って食べたら、色もあずきで作る赤飯そっくりで、さつまいもは栗みたいな食感でまるで赤飯の栗ご飯みたいだったね。

S)それもすごくおいしかったで。美味しいご飯を発見できたなあ。あんたの糖尿病のおかげや。ありがとうさん!

IMG_1493-1.jpg

J)砂糖も、薬局の人は、白砂糖はダメだけど、精製してない黒っぽいマスコバド糖はいいって言ってたんでしょ?あとハチミツもいいって。もちろん摂りすぎなければだけどね。それから、レモンとキュウリをスライスしてピッチャーの水に入れて水代わりに飲むといいとも言ってたね。それもさっそく作ってみたらおいしいの。いろいろアドバイスくれてよかったわ。

S)あと、ウォーキングとか、運動もな。これからは健康に気をつけるようになるなあ。

J)甘いものを我慢しなきゃならないのはつらいけど、別なものに挑戦して生活を改善するのはいいことよね。一生美味しい物や甘い物を食べられないとしたら悲しいから、少しなら使っても良さそうなマスコバト糖やハチミツとかを利用して美味しい物作りを研究しないとね。(^_−)−☆

S)おお、それはぜひやって欲しいなあ。楽しみにしてるで〜。





(↑フィリピンネグロス島が産地のマスコバト糖。一度試してみてね。)

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ドゥマゲテ・レポート

Author:ドゥマゲテ・レポート
3.11以降、色々なことに気づき始めた私たち...
このまま、何事もなかったかのような毎日を過ごしていて良いのだろうか?悩んだ末に、千葉県から北海道に引越し、2017.7思いきってフィリピンに引越ししてきました。北海道に引越しした時も、フィリピンに引越ししても同じように考えている人って居るものです。そして仲間は多ければ多いほど協力して過ごしやすくなるものです。海外で暮らしてみたい人、なかなか思ったように一歩を踏み出せない人に、どうやって私たちが引っ越して来たか、私たちでわかる範囲のこと、特にドゥマゲテとその周辺の情報を発信していきたいと思っています。(J)

J の夫です。2019年3月にドゥマゲテから隣町のバレンシアに引っ越しましたが、ドゥマゲテ周辺ということでブログのタイトルは当面「ドゥマゲテ・レポート」のままでいきます。よろしくお願いします。(S)

*イメージはドゥマゲテから望むタリニス(Talinis)山の夕景です。
*コメントは承認制にさせていただきます。

検索フォーム