新年のご挨拶&台風体験記①
- 2021/01/01
- 08:00
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
S)2022年やで!新しい気持ちで明るい年にしよな!
J)去年はいいこともあったけど、我が家にとってほとんどは大変なことの連続だったからね。
S)ええことゆうたら、何と言っても新居に引っ越せたことやな。
J)2年以上かかってやっと住める家になったのよね。
S)悪いことゆうたら、オレが2回入院、うち1回は大きな手術をしたことやな。どっちも一昨年の大晦日の転倒事故のせいや。あれは辛かったで。
J)それからあなた、コロナにかかっちゃって隔離生活をおくったじゃない。
S)あれも辛かったなあ。
J)「今年はあなたにとっての厄年?」って思ってたのよ。そしたら、息子と私が愛犬に噛まれる事件があったのよね。
S)それから少ししてオレも噛まれたで。そして最後は息子がまた噛まれたんや。気に入らないことされると飼い主でも襲うんやから、もうこの犬飼われへん、って思ったで。
J)あなたが「いざとなったら殺処分や」なんて言うから息子は猛反対したけどね。その後は扱いを気をつけているせいか、落ち着いているわ。早く犬小屋を完成させて、室内飼いから外飼いにしたいね。
S)まったくや。
J)そして暮れも押し詰まった時に、超大型台風オデットの襲来があったのよ。矢継ぎ早の災難だったわ。
S)ほんまや。息もつかせぬスリリングな展開ってとこやった。それについてはまだこのブログで話してなかったな。
J)じゃあ、新年第1回目はその話題で行く?
S)新年で新しい気持ちで行こうって言ったばかりやけど、無視もできひんし、しゃあないな。
J)オデットは日本では台風22号って呼ばれてたわね。この台風は日本気象庁によると、12月16日14時00分(当地時間)時点で、中心気圧915ヘクトパスカル、最大瞬間風速75メートルであり、中心から全域220キロ以内は、風速25メートル以上の暴風域、北東側440キロ、南西側280キロ以内は、風速15メートル以上の強風域と伝えられていたわ。
S)なんか突然棒読みになったなあ。
J)てへ!日本大使館HPからの引用だもの。(≧∇≦)
S)ネグロス島を直撃した台風はそんなに多くはないんや。確か2013年に台風ヨランダっていうのが来て大きな災害を引き起こしたんやけど、それ以来やないやろか。今回はドゥマゲテから直線距離にして100キロくらいのところにあるギフルンガンっていう街が直撃されたんや。そのあたりは家も倒壊したりして大変やったらしい。
J)ドゥテルテ大統領がその近くのバイスっていう街に緊急で訪問したよね。
S)そやな。今回の台風で今までに400人近い人が亡くなってはるくらいやからな。
J)我が家のあたりで一番困ったのは突然の停電だったね。なにしろ、復旧したのは10日目だもの。
S)さすがに閉口したなあ。
J)雨も風も強くなくて、もちろん雷も鳴っていないのに、18:42に突然雷でも落ちたかの様な音がして空がピカッと光ったと同時に停電になったのよ。
S)台風通過後に近所を見たら電柱が倒れそうになってたし、塀を壊しかけてるのもあった。そんなこんなで架線が切れたんやろな。ネグロスオリエンタルで広範囲の停電があったんやから、そういう架線切れとか電柱倒壊とかが、至る所で起きたんやろ。
J)計画停電には慣れてきてたけど、今回のように突然やってきていつまで続くかわからないというのが本当に困るよね。
S)NORECOⅡ(電力会社)によると、復旧作業には二千人が動員されて昼夜問わず作業してたらしいけど、感電して亡くなった人も出たそうや。
J)それは気の毒だったね。でもまだ復旧していない地域もあるわ。もっと人員増やして気をつけて作業してほしいね。
S)政府は復旧を急いでて、1月か2月には復旧させるつもりでいるらしいけど、全面復旧はまだ時間がかかるのかもしれん。電力省は5月9日の選挙までには全面回復するって言ってるで。
J)そんなにかかるんだ。私たち、携帯のバッテリーがすぐ無くなりそうになって困ったよね。
S)充電式のバッテリーに溜めてた電気やパソコンに残ってた電気で補充してたし、先に復旧した地域の人から電気分けてもろたりもしたけど、さすがに限界あったで。それに電気あっても通信施設がやらてれてるらしくてインターネットもろくに繋がらへんかったから、スマホはだいたい切ってたんや。
J)私も切ってたわ。
S)いかに自分たちがスマホに依存してたか気付かされた気がするで。ちょっと依存しすぎかもしれへん。江戸時代に戻ったと思えばええだけや。生きてはいけるんやから。
J)情報から孤立するのは怖いけどね。
S)本当に怖いのは水がなくなることや。
J)水〜!水は本当に困ったよ。でもこのこと話し始めたら長編ドラマになっちゃいそうだし、続きは次回ってことで。
S)そやな、あんな話もこんな話も知って欲しいな。


今年もよろしくお願いします。
S)2022年やで!新しい気持ちで明るい年にしよな!
J)去年はいいこともあったけど、我が家にとってほとんどは大変なことの連続だったからね。
S)ええことゆうたら、何と言っても新居に引っ越せたことやな。
J)2年以上かかってやっと住める家になったのよね。
S)悪いことゆうたら、オレが2回入院、うち1回は大きな手術をしたことやな。どっちも一昨年の大晦日の転倒事故のせいや。あれは辛かったで。
J)それからあなた、コロナにかかっちゃって隔離生活をおくったじゃない。
S)あれも辛かったなあ。
J)「今年はあなたにとっての厄年?」って思ってたのよ。そしたら、息子と私が愛犬に噛まれる事件があったのよね。
S)それから少ししてオレも噛まれたで。そして最後は息子がまた噛まれたんや。気に入らないことされると飼い主でも襲うんやから、もうこの犬飼われへん、って思ったで。
J)あなたが「いざとなったら殺処分や」なんて言うから息子は猛反対したけどね。その後は扱いを気をつけているせいか、落ち着いているわ。早く犬小屋を完成させて、室内飼いから外飼いにしたいね。
S)まったくや。
J)そして暮れも押し詰まった時に、超大型台風オデットの襲来があったのよ。矢継ぎ早の災難だったわ。
S)ほんまや。息もつかせぬスリリングな展開ってとこやった。それについてはまだこのブログで話してなかったな。
J)じゃあ、新年第1回目はその話題で行く?
S)新年で新しい気持ちで行こうって言ったばかりやけど、無視もできひんし、しゃあないな。
J)オデットは日本では台風22号って呼ばれてたわね。この台風は日本気象庁によると、12月16日14時00分(当地時間)時点で、中心気圧915ヘクトパスカル、最大瞬間風速75メートルであり、中心から全域220キロ以内は、風速25メートル以上の暴風域、北東側440キロ、南西側280キロ以内は、風速15メートル以上の強風域と伝えられていたわ。
S)なんか突然棒読みになったなあ。
J)てへ!日本大使館HPからの引用だもの。(≧∇≦)
S)ネグロス島を直撃した台風はそんなに多くはないんや。確か2013年に台風ヨランダっていうのが来て大きな災害を引き起こしたんやけど、それ以来やないやろか。今回はドゥマゲテから直線距離にして100キロくらいのところにあるギフルンガンっていう街が直撃されたんや。そのあたりは家も倒壊したりして大変やったらしい。
J)ドゥテルテ大統領がその近くのバイスっていう街に緊急で訪問したよね。
S)そやな。今回の台風で今までに400人近い人が亡くなってはるくらいやからな。
J)我が家のあたりで一番困ったのは突然の停電だったね。なにしろ、復旧したのは10日目だもの。
S)さすがに閉口したなあ。
J)雨も風も強くなくて、もちろん雷も鳴っていないのに、18:42に突然雷でも落ちたかの様な音がして空がピカッと光ったと同時に停電になったのよ。
S)台風通過後に近所を見たら電柱が倒れそうになってたし、塀を壊しかけてるのもあった。そんなこんなで架線が切れたんやろな。ネグロスオリエンタルで広範囲の停電があったんやから、そういう架線切れとか電柱倒壊とかが、至る所で起きたんやろ。
J)計画停電には慣れてきてたけど、今回のように突然やってきていつまで続くかわからないというのが本当に困るよね。
S)NORECOⅡ(電力会社)によると、復旧作業には二千人が動員されて昼夜問わず作業してたらしいけど、感電して亡くなった人も出たそうや。
J)それは気の毒だったね。でもまだ復旧していない地域もあるわ。もっと人員増やして気をつけて作業してほしいね。
S)政府は復旧を急いでて、1月か2月には復旧させるつもりでいるらしいけど、全面復旧はまだ時間がかかるのかもしれん。電力省は5月9日の選挙までには全面回復するって言ってるで。
J)そんなにかかるんだ。私たち、携帯のバッテリーがすぐ無くなりそうになって困ったよね。
S)充電式のバッテリーに溜めてた電気やパソコンに残ってた電気で補充してたし、先に復旧した地域の人から電気分けてもろたりもしたけど、さすがに限界あったで。それに電気あっても通信施設がやらてれてるらしくてインターネットもろくに繋がらへんかったから、スマホはだいたい切ってたんや。
J)私も切ってたわ。
S)いかに自分たちがスマホに依存してたか気付かされた気がするで。ちょっと依存しすぎかもしれへん。江戸時代に戻ったと思えばええだけや。生きてはいけるんやから。
J)情報から孤立するのは怖いけどね。
S)本当に怖いのは水がなくなることや。
J)水〜!水は本当に困ったよ。でもこのこと話し始めたら長編ドラマになっちゃいそうだし、続きは次回ってことで。
S)そやな、あんな話もこんな話も知って欲しいな。

リンク