fc2ブログ

記事一覧

サヨテのちまき


J)今年になってから、あなたが怪我をしたのもあって、ひとりで買い物に行くことが多くなったわ。

S)そやな。でもだいぶ慣れて来たんとちゃう?

J)そうなんだけど、ひとりで買物していると、英語で質問するのは難しくて、勘で買物することも多々あって。ある時お米売場にいつものお米が見当たらなくて、見た目で、日本の『もち米』みたいと思って買ったのがこれ↓



S)これな、いつも買ってるスティッキーライスとは違ったな。

J)少しだけ普通に炊いてみて、日本のもち米と同じ味とわかったので、中華風のちまきを作ってみることにしたの。

S)具として何を入れたんやっけ?

J)豚肉や人参、しいたけ、筍を入れるのだけど、「しいたけ」の代わりに「インゲン」、「筍」の代わりには「サヨテ」を入れてみたの。「サヨテ」は日本では「ハヤトウリ」って呼ばれているのだって。西日本では手に入るらしいけど、私はフィリピンに来て初めて見た野菜。安価で、ダイエットに使えそうな野菜で気に入っているわ。

fc2blog_20210214093433fc5.jpg
(↑サンデーマーケットで、この日は奥のが10ペソ、真ん中が8ペソ、手前のは一山20ペソで売っていた。)

S)そうか。あんた普段からよう使ってるしな。調べたら確かにカロリーが低く、ビタミンやカリウムが豊富と書いてあるな。

J)そうなの。煮ても、炒めても、生でも食べられて、大きさによって違うけど7~15ペソ(15~30円)位で買えるのが魅力。それでは「サヨテのちまき」の作り方、紹介しますね。


「サヨテのちまき」作り方

〈材料〉
・もち米      カップ3
・豚肉(5~7㍉角)  200g
・酒、醤油      各少々
・サヨテ(ハヤトウリ) 150g
・人参         50g
・いんげん      5~6本
・油         大さじ2

調味料
・水          300cc
・コンソメスープの素
(フィリピンのは大きいので)0.5個
・醤油        大さじ3
・酒         大さじ2
・砂糖        大さじ1
・塩         小さじ0.5

〈作り方〉
1.もち米は洗って10時間程水にひたしておく。(時間のない時でも1時間は置く)


2.角切りにした豚肉は酒と醤油で下味をつけておく。


3.サヨテ、人参も豚肉と同じような大きさに切る。インゲンも一口大に切る。


4.大きめの深いフライパンに油を熱し、②の豚肉を炒める。

5.③の野菜を加えて炒める。


6. 水~塩までの調味料を更に加え3分程煮てアクをすくう。
fc2blog_20210214095418f00.jpg

7.⑥を汁ごと別な容器に取っておく。
IMG_9358.jpeg

8.①のもち米の水を切り、先程まで使っていた大きめの深いフライパンに油を熱して、もち米を炒める。
IMG_9357.jpeg

9.⑦の炒めた野菜と煮汁を⑧に加え、汁気がなくなるまで煮る。
IMG_9359.jpeg

10.アルミ箔を二重にして⑨を包んでいく。
IMG_9362.jpeg

IMG_9363.jpeg

IMG_9364.jpeg


11.圧力鍋に水を入れ、蒸し器で15分程加圧する。完成!
IMG_9365.jpeg









コメント

サヨテ

こんにちは! その後いかがですか? ビールを飲むと頭痛がするとあったので、ちょっと心配していました。でも私も5年前に機内で倒れて頭を打った時、しばらく痛かったと思います。ところで、数ヶ月前、ハヤトウリをもらって、どこかで見たことがあるとは思ったのですが、サヨテだとは気がつきませんでした。今、自分のブログを見たら、フィリピンで食べた時のサヨテの写真が出ていました😅この間抜けな話をブログに書きたいので、サヨテの写真をいただいてもいいですか?

Re: サヨテのちまき

一花さん、コメントありがとうございます!
サヨテ、安くて何にでも使えて、便利な食材で気に入っています。今日もティノーラに使う予定です。写真、ブログに上がっている物でもよければどうぞお使い下さいね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ドゥマゲテ・レポート

Author:ドゥマゲテ・レポート
3.11以降、色々なことに気づき始めた私たち...
このまま、何事もなかったかのような毎日を過ごしていて良いのだろうか?悩んだ末に、千葉県から北海道に引越し、2017.7思いきってフィリピンに引越ししてきました。北海道に引越しした時も、フィリピンに引越ししても同じように考えている人って居るものです。そして仲間は多ければ多いほど協力して過ごしやすくなるものです。海外で暮らしてみたい人、なかなか思ったように一歩を踏み出せない人に、どうやって私たちが引っ越して来たか、私たちでわかる範囲のこと、特にドゥマゲテとその周辺の情報を発信していきたいと思っています。(J)

J の夫です。2019年3月にドゥマゲテから隣町のバレンシアに引っ越しましたが、ドゥマゲテ周辺ということでブログのタイトルは当面「ドゥマゲテ・レポート」のままでいきます。よろしくお願いします。(S)

*イメージはドゥマゲテから望むタリニス(Talinis)山の夕景です。
*コメントは承認制にさせていただきます。

検索フォーム