fc2ブログ

記事一覧

よっちゃんとフィリピン田舎の犬事情


J)散歩の時のひっぱり癖は相変わらず続いているよっちゃん。最近は雨で一日中散歩に出られないことも多くてストレス溜まっているみたいだったわね。

S)よっちゃんのトイレはいつも外で済ましてるやろ。この前はトイレに行きたそうで、何回か外(アパートの敷地内の庭)に連れ出したんやけど、その度にバッタを追いかけたり、猫とにらめっこしたりして、ちっとも用足さへんのや。

J)あきらめて帰ってきていたよね。

S)もう知らんわ、と思っていたんやけど、あまりにもしつこく誘ってくるんで、もう一度だけやで、と夜中、雨の降る中を連れて出たら、どうも大◯をしたかったらしくて、場所選びにウロウロ...と思ったら急に方向変えて走り出したんや。

J)「リードが切れた!」「一緒に探して」って慌てて帰って来たあなたに言われた時は焦ったわ。((((;゚Д゚)))))))

S)そりゃそうや。真っ暗な中で巻き取り式のリードが限界まで引っ張られてブチッと切れたんや。そのままよっちゃんは暗闇に走り込んで見えへんようになったんやからな。

J)息子と私で傘と別のリードを持って外に出たら、庭の奥の方からよっちゃんが飛び出してきたね。

S)みんなで名前を呼んでたら息子に向かって走ってきてくれたんや。興奮状態やったな。

J)でも、すぐに無事戻ってくれてよかったよ。

S)巻取り式のリードはトイレの時に自分は奥まで入っていかんでも済むし、便利と思って使っていたんやけど、プラスチックの持ち手部分の強度や構造を確認出来ないからな...散歩中やなくてホンマよかったわ。

J)前に行方不明になった時と違って、今は基本、アパートの中で一緒に暮らしてて、普段から名前を呼ぶとすぐにくるようになってたからよかったのよね。

S)いくら敷地の中でもフェンスの間をくぐり抜けてしまうから、ほっといたらまた敷地の外に出てたかもしれへん。巻き取り式のリードはやめて、もっとしっかりしたロープを使うようにしたからとりあえずは大丈夫やろ。

J)犬を飼うといろいろトラブルあるよね。最近は爪が伸びていて、お手をするたびに引っかかれることが多くなったのが私の悩みだわ。短パンの私の足、膝から下は傷だらけだわ。

S)血はでてへんやろ?

J)そうだけど、ギギーって引っ掻かれて赤筋がつくのよ。痛いんだから。

S)確かにオレもやられるわ。なにかおねだりがある時に前足を膝にのせてくるんやけど、だいたい2ヶ月前から部屋で飼うようになって爪が伸びてきたみたいや。爪切りもせえへんといかんな。

J)そして数日前、私がよっちゃんの隣で寝る番だったのだけど、昼寝が多すぎたのか、何回も起こされてトイレに連れて行くけどオシッコはせずに遊ぶばかり。深夜1時頃から5時頃までほとんど眠れなかったわ。

S)土砂降りの雨じゃなければ散歩は1日に一度は40分~1時間位行っているけど、それじゃ足りないのかもしれへんな。

J)でもここらへんで散歩するのは疲れるよね。

S)そやそや、何が大変かって、4~7匹位の野良犬軍団が家の近くの通りに番ハッテるからな。

J)その中のオス犬1匹は、よっちゃんに激しく吠えて追いかけて威嚇してくるのよね。

S)野良犬は人間に対してはおとなしいんやけど、犬に対してはべつなんやな。テリトリーを侵されると思うんやろか。

J)吠えて追いかけて来るのは野良犬だけじゃないよね。飼い犬でもロープが外れていたり、フェンスをくぐり抜けて吠えて追いかけて来るのがいるのよね。

S)よっちゃんはあいかわらずピーピー言って仲良くしよっていうサイン送ってるけどな。

J)そのせいか、相手も友好的になってきたりすることもあるね。

S)でもまあ、接近してみないと友好的かどうかわからへん。特に多頭飼いの犬が何匹も飛び出してきたら怖いで。

J)飼い犬でも半分野放しみたいなこと多いからね。

S)実際、夜中に徘徊してる犬軍団を見たら、首輪してるのも結構おるで。

J)日本ならありえないよね。

S)子供の頃うちで飼ってた犬のことを思い出すわ。散歩の手間が省けるからって、放し飼いしてたんや。

J)へえ!

S)そしたらある日帰ってこなかった。保健所の野犬狩りにつかまったんやろと思うわ。昭和30年代のことや。

J)昔の日本はそうだったのね。

S)でもよく考えてみい、ついこの間までこのアパートも敷地内は放し飼いで、しかもフェンスから飛び出して行ってたで。

J)あ、ホント!私たちの見ていない所でウチのよっちゃんも通行人やお散歩中のワンちゃんたちを驚かせていたかもね。

S)これからは気いつけなあかんなあ。








コメント

国内移動について

こんにちは。この記事とは直接関係ないのですが、現在、ドゥマゲテからマニラへ飛行機で向かう際に搭乗するのに必要な物はわかりましたら教えていただくことはできますか?航空券のみで搭乗できるのかどうか。情報が入ってこないので。

Re: 国内移動について

菅原様

コメントありがとうございます。
私たちは現在国外国内移動とも直接体験はしていませんが、日本に帰国された方の体験から、次のように理解しています。国内移動でも同様かと思いますが、直接確認されてください。

まず、警察署でTravel Authority(旅行許可証)をもらいます。
そのために必要な書類と手順は以下の通りです。
(1)Barangay Certificate(バランガイの証明書)
→居住しているバランガイのオフィスに行き発行してもらう。
(2)Medical Certificate(健康診断書)
→(1)の証明書を持って指定の医療機関(ドゥマゲテならCity Health)に行って発行してもらう。
(3)Travel Authority(旅行許可証)
→(1)(2)を持って警察署に行って発行してもらう。
あと、photocopy of ID(自分の何らかののIDのコピー)も必要とのこと。

そして、フライト当日ですが、空港で健康チェックを受けて、Medical Clearance Certificateを発行してもらう必要があります。かなり早めに空港に行かなくてはなりませんね。

なお、現在ネグロスオリエンタルはMGCQですが、一段階厳しいGCQ下での帰国体験記を書かれている方がいますので参考までにURLを貼ります。http://coordinator.journey-dumaguete.com/blog/howtogohome/

管理人(S&J)

国内移動について

とりあえずわかりました。ありがとうございます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ドゥマゲテ・レポート

Author:ドゥマゲテ・レポート
3.11以降、色々なことに気づき始めた私たち...
このまま、何事もなかったかのような毎日を過ごしていて良いのだろうか?悩んだ末に、千葉県から北海道に引越し、2017.7思いきってフィリピンに引越ししてきました。北海道に引越しした時も、フィリピンに引越ししても同じように考えている人って居るものです。そして仲間は多ければ多いほど協力して過ごしやすくなるものです。海外で暮らしてみたい人、なかなか思ったように一歩を踏み出せない人に、どうやって私たちが引っ越して来たか、私たちでわかる範囲のこと、特にドゥマゲテとその周辺の情報を発信していきたいと思っています。(J)

J の夫です。2019年3月にドゥマゲテから隣町のバレンシアに引っ越しましたが、ドゥマゲテ周辺ということでブログのタイトルは当面「ドゥマゲテ・レポート」のままでいきます。よろしくお願いします。(S)

*イメージはドゥマゲテから望むタリニス(Talinis)山の夕景です。
*コメントは承認制にさせていただきます。

検索フォーム