海底ケーブル緊急保守作業で、オンライン授業に支障。
- 2020/09/29
- 21:00
J)先週の金曜(9月25日)から息子のライブでのオンライン授業がないのよね。
S)そうや。ライブ授業はないけどその代わりビデオを見ろとか課題を出せとかで忙しくしてるで。
J)一日中パソコンの前に座ってるわね。
S)オレらより運動してへんのちゃうか?オレらはよっちゃん連れて外に散歩に出たりしてるからなあ。
J)たしか、オンライン授業がなくなったのはインターネット・ケーブルの緊急保守作業があるからってことなんだけど、どういうことかしら。
9月25日から30日までのPLDT保守作業に関する措置(シリマン大学)
すべての教職員、学生、保護者の皆様へ:
この期間中、シリマン大学は状況を緩和するために以下の措置を講じます。
1. 出席のリアルタイムチェックはありません
2. ビデオ会議や小テストのようなライブ・アクティビティはありません
3. 非ライブ・アクティビティ中の提出期間は長くなります
4. エクササイズを読むためのダウンロード可能なフォーマットを提供します
5. キーボードから離れた場所での(AFK)のアクティビティを提供します
(Silliman University)
S)東南アジアとアメリカを結ぶAsia-America Gateway(AAG)というインターネットの海底ケーブルのメンテナンスらしい。フィリピン通信会社最大手のPLDT、その傘下のSmart、それからSKY Cableが加入者に注意を呼びかけたんや。ただし、下の注意情報は25日からってなってるけど、実際はそのあと訂正されて26日からやったんやけどな。
注意情報:ネグロスのPLDTおよびSmart加入者へ!
PLDTとSmartによるサービスは、9月25日(午前8時)から9月30日(午後5時)まで、PLDTの国際ケーブルシステムの1つであるAsian American Gateway(AAG)の緊急保守作業の影響を受ける可能性があります。
しかし、PLDTとSmartは加入者に対し、作業の影響を最小限に抑えるための対策が講じられていると保証しています。
(Yes The Best Dumaguete)
注意情報:ネグロスのSKYファイバー加入者へ!
Asian American Gateway(AAG)での緊急メンテナンス作業により、2020年9月25日から30日までインターネット接続が遅くなる場合があります。 SKYcableによると、接続速度が遅いと、ソーシャルメディア、Web閲覧、Facebook、Google、Netflixなどのビデオストリーミングサイトに影響が及ぶとのことです。
(Yes The Best Dumaguete)
J)本当だ。そのケーブル、複数の会社に関係してるのね。どこのインターネット会社のものなの?
S)関係する19の通信会社などの国際的な共同事業として設置されたものなんやて。
J)全然意識したことなかったけど、そういう海底ケーブルがあるのね。
S)ああ。世界中に406本、120万キロメートル以上のケーブルシステムが張り巡らされてて、そのおかげで世界中がインターネットで結ばれてるんや。それがなかったら、Eメールかて国内だけのものになってしまうんや。今回問題になってるAAGは、長さが20万キロメートルあって、米国、フィリピン、香港、シンガポール、ベトナム、タイ、マレーシア、カンボジアなどにインターネットアクセスを提供してるということや。
J)へえ。じゃあ日本とフィリピンを直接結ぶケーブルもあるのかな。
S)すでにあるのかどうかわからへんけど、すくなくとも今後できるみたいや。フィリピンの通信会社Globeは東南アジア・日本ケーブルシステムというのに出資してるらしいし、PLDTはジュピターって呼ばれるフィリピンと日本とアメリカを結ぶケーブルシステムに参加してて、今年中にサービスが開始されることになってるらしいからな。
J)じゃあ、フィリピンが外国と繋がるのはAAGだけじゃないってことね。
S)そうやな。すでに全国9地点で全部で10の国際ケーブルにつながってるらしい。
J)でもさ、フィリピンがつながってるケーブル回線がすでにたくさんあるなら、別の回線を使って今回のメンテナンスでの影響を避けることはできないのかしら。
S)まさにそうで、今回は初めに最大手のPLDTとその傘下のSmart、それとSky Cableがメンテナンス作業中に接続が劣化するかもしれへんって予告したけど、そのあとすぐ代替の回線を使うから接続に影響はないって言ってるねん。
J)うちがつかってるGlobeは?
S)初めから影響ないって言ってる。実際、今のところ接続に影響ないわな。
J)でも、それならなぜうちの息子の大学はライブのオンライン授業をとりやめたのかしら。
S)通信会社が言ってることをそのままは信じてへんということみたいや。
J)疑い深いのね。(^◇^;)
でも、フィリピンのインターネットの遅さと不安定さは定評あるから気持ちはわかるわ。
S)突然Wi-Fiがついてるのにダウンしてしまうこともあって、それはたいていGlobe側のせいやねん。
J)確かに不安定よね。それにうちが契約してるプラン自体遅いのもあるよね。
S)ああ、なんせ、今のオレらの回線はダウンロードが10Mbpsやからな。日本やったらそんなん使い物にならへんと思うレベルやんか。
J)でも、それでもビデオチャットもできるし映画も普通に見れるよ。
S)実は、今はもう新規申し込みではそのプランの設定はなくなってるねん。そやから、Globeからはもっと速くてデータ量も無制限のプランにしないかって電話がかかってくるけど、値段が高くなるからまだ渋ってる段階や。
J)実際、今のところこれで事足りてるんだから、わざわざ値段の高い方にする必要はないわ。
S)うちはオンラインゲームするわけでもないしな。ただ、息子のオンライン授業に影響が出るようならプランをアップグレードせなあかんやろ。
J)良質なインターネットサービスを安価に提供してくれることを望むわ。お金だけ取って接続不良ばかりならいやだもの。
S)それはそうや。けど、このパンデミックの中で、仕事にも学業にも安定した高速インターネットがますます必要になってる。国をあげてインターネット環境の整備に取り組んでほしいなあ。
<その他の情報元>
・Philstar:Classes suspended due to internet maintenance
https://www.philstar.com/headlines/2020/09/26/2045190/classes-suspended-due-internet-maintenance
・GMANews:Internet traffic within Philippines not affected by AAG cable maintenance -NTC
https://www.gmanetwork.com/news/news/nation/757244/internet-traffic-within-philippines-not-affected-by-aag-cable-maintenance-ntc/story/
・Business Inquirer:The internet panicked over a cable maintenance advisory. What are submarine cables?
https://business.inquirer.net/308228/the-internet-panicked-over-cable-maintenance-advisory-what-are-submarine-cables
・CNN Philippines:Emergency maintenance work to be done on int’l cable system of PLDT, SKY Cable
https://www.cnnphilippines.com/news/2020/9/23/pldt-five-day-emergency-maintenance.html

