fc2ブログ

記事一覧

ネグロスオリエンタルはMGCQ継続 大学の開始はいつ?


ネグロスオリエンタル州、8月31日まで「MGCQ(修正された一般コミュニティ隔離)」を継続
(Provincial Government of Negros Oriental)


S)MGCQというのは5段階ある隔離レベルの下から2番目や。一番緩いのはニュー・ノーマル(New Nomal)やけど、なかなかそこには到達せえへんな。

J)今まで8月15日までということでMGCQだったのが、さらに延長されるってことね。いつまでなのかしら。

S)8月末までや。


 ネグロスオリエンタルは、マニラ首都圏、ルソン島、イロイロシティ、セブの一部の地域とともに、2020年8月16日から31日まで、緩和された変更された一般コミュニティ隔離(MGCQ)の下にとどまる。
 これは8月15日朝の記者説明会で、大統領報道官のハリー・ロック氏によって発表された。
 イロイロ市、セブ市、ラプラプ市、マンダウエ市、タリサイ市、ミンラニラ、セブ、そしてコンソラシオンは、より厳格なGCQ(一般コミュニティー隔離)の対象となる。
 マニラ首都圏のコミュニティー隔離がどうなるのかは、8月17日月曜日に発表される。
(Yes The Best Dumaguete, 8月15日)


J)お隣のセブ州の州都セブ市はレベルが一段階高いのね。

S)フィリピンは日本みたいな「自粛」とは違って罰則付きの命令やからキツイなあ。

J)あ、それと大学の開講についての情報もあるね。


 高等教育委員会のプロスペロ・デ・ベラ III 議長は金曜日(8月14日)、高等教育機関の開講を延期するかどうかの決定は、機関ごとの学期の構成が異なるため、大学の理事会にかかっていると語った。
 デ・ベラ氏によれば、基礎教育の学校とは異なり、カレッジや大学は、大統領に授業の開講を変更する権限を与えるRA 11480の実施にはあてはまらない。
 教育省が小学生と中高校生のクラスの開始を10月5日に移行することを決定したときに、大学のクラスを延期するようにという呼びかけが起きた。
(Yes The Best Dumaguete, 8月15日)



S)昨日の教育省発表の10月5日開始というのは大学は入ってなかったんや。大学のことは、高等教育委員会というところが決めるんやな。

J)でもそれぞれの大学の理事会任せってこと? これで息子の大学がどうなるかはわからなくなったね。

S)延期の呼びかけもあるらしいけど、今のところは各大学からの発表待ちやな。

J)延期になって欲しいわ。だって、息子の大学は今、対面での手続きは停止してるらしいのよ。だから、新学年の登録が進まなくて困ってるんだから。

S)ホンマや。オンラインかメールでって言ってる割には対応が遅すぎるねん。そもそもフィリピンは対面でないと物事がちゃんと進まへん傾向があるんやからなあ。

J)これもフィリピンらしいね。イライラしないで待つしかないわね〜











コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ドゥマゲテ・レポート

Author:ドゥマゲテ・レポート
3.11以降、色々なことに気づき始めた私たち...
このまま、何事もなかったかのような毎日を過ごしていて良いのだろうか?悩んだ末に、千葉県から北海道に引越し、2017.7思いきってフィリピンに引越ししてきました。北海道に引越しした時も、フィリピンに引越ししても同じように考えている人って居るものです。そして仲間は多ければ多いほど協力して過ごしやすくなるものです。海外で暮らしてみたい人、なかなか思ったように一歩を踏み出せない人に、どうやって私たちが引っ越して来たか、私たちでわかる範囲のこと、特にドゥマゲテとその周辺の情報を発信していきたいと思っています。(J)

J の夫です。2019年3月にドゥマゲテから隣町のバレンシアに引っ越しましたが、ドゥマゲテ周辺ということでブログのタイトルは当面「ドゥマゲテ・レポート」のままでいきます。よろしくお願いします。(S)

*イメージはドゥマゲテから望むタリニス(Talinis)山の夕景です。
*コメントは承認制にさせていただきます。

検索フォーム