虫!虫!虫!(閲覧注意)
- 2020/06/12
- 11:00
J)雨が降らない暑い暑いフィリピンの夏が終わり、そろそろ雨季かなぁ、と思う6月初め頃、暗くなって来ると光に集まってくる大量の虫が発生するのよね。あれは何て言うのだっけ?
S)あれは確か羽の生えたシロアリや。繁殖時期になると羽アリになって飛び回るねん。
J)暗くなって光に虫が集まってくるのを見つけたら急いで私たちは部屋に逃げて扉を閉じるけど、ものすごい数がやってくるときがあって、閉めた扉の端っこの小さな隙間からでも必死に潜り抜けて中に入って来て部屋の中を飛び回るのよね。
S)そや、あのしぶとさには脱帽や。でも、入って来た奴は意外と弱くてちょっと叩いたらすぐ羽が取れて死んでしまうねん。
J)翌日は羽虫の残骸があたり一面に落ちてるわね。
S)そやけど、今年は去年の経験から、奴らがやって来たらドアの隙間にダンボールを詰めたり素早く対策取れたから、部屋の中にたくさんは入ってこれへんで助かったな。
J)あと、バレンシアに引っ越してからやたら大きなコオロギがやって来ない?
外にあるガス台でそうめんを茹でていたら、真っ黒なコオロギが熱湯に飛び込んで来てびっくりしたわ。真っ白いそうめんに真っ黒いコオロギの足が飛び出てるのを見て卒倒しそうになったわ。
S)そやな。即死やったな。(;o;) こっちもあんたの叫び声で卒倒しそうになったで。
J)それと、我が家は昼も夜もドアを開けっ放しにしてることが多いでしょ。知らないうちに虫がいっぱい入ってくるよね。
S)そやなあ。閉め切ると暑いからなあ。ウチは基本的にエアコン使わへんし。
J)ついこの間もバスルームに入り込んでいたコオロギを息子に出してもらったわ。糸トンボが入ってくることもあったし、メスのカブトムシが入ってきたり、一昨日の夜はアゲハ蝶位の大きめの蝶が居間の天井の電灯の所にとまっていて、居間には、いられなかったわ。そして昨日の夜からキッチンの前の網戸の内側にモンシロチョウ位の大きさの蝶がとまっていて、出て行ってくれないのよ。

S)あんた、ほんまに蝶が嫌いなんやな。
J)あのバッサバッサどこに飛んでいくかわからない飛び方が気持ち悪くて耐えられないのよ。
S)いやいや、蝶々はもっと可愛らしくヒラヒラやろ。
J)今年はなんかいつもより虫づいていて、虫が苦手の私はたまらないわ。ついこの間まで米の中の虫との戦いもあったし。


S)あれは小さいから見つけるのも大変やろけど、そもそも米虫は食べてしもても毒ではないんやで。ご飯炊く前にあそこまでの作業する人はあんまりおらへんと思うで。
J)でもあれがたくさん入っているお米を気にせず食べるなんて、考えただけでも気持ち悪いじゃない。仕分け作業は大変だけど、大きい虫よりはマシだわ。
S)大きい虫と言えばびっくりしたのは、夜、外の壁に20数センチある赤っぽい色の大きな蛾が貼り付いていたことやな。
J)後で調べたら、世界最大の昆虫と書いてあったわね (゚o゚;;
S)そや『ヘラクレスオオヤママユ』とか『ヨナグニサン』とか言うらしいで。羽に4つの穴か空いてるねん。


J)あと私、セミも苦手!
S)夕方になると一斉に鳴き出すセミがおるな。この前ははぐれたセミが外の台所の電気のところにとまってたで。


↑左下はティッキ(声を出して鳴くヤモリ)。
J)虫って言えば、今年は蚊も大発生している?それとも犬を飼うようになったからノミとかダニ?何箇所も刺されてかゆいかゆい^_^;
S)そやな、虫刺されはたまらんわ。
J)何が原因かわからなかったけど、もしかしたらアリだったのかな、って昨日思ったね。
S)ああ。寝る前にベッド見てびっくりしたやんか。
J)そうね。ベッドのシーツの上に何箇所もアリがウジャウジャ集まってたのよね。

S)何かの虫が死んでたんやろか。アリは掃除屋やから片付いたらどこかに行ってしまうけど、それまで待てへんからシーツ丸めて2人で表で払ったな。
J)もしかしたらああいう感じで時々アリが集まってきて足とかを噛んでたのかしら。この数日で一年分の虫を見てしまったような気がするわ。
S)今日は思わず虫談義に花が咲いて楽しかったなあ。今度またやろな~
J)いやいや!もう虫はこりごりよ~
リンク
