スーパーやモールの話 ①
- 2018/01/24
- 22:28
J)今となっては、日常の風景で気にならなくなったけど、大きなスーパーやモールに行くとフィリピンならではのことがあるよね~。
S)あるなあ~。
J)まず入口でバックの中身をチェック!
S)その前に大きなカバンを持った人は、預けないと入れてくれへん所もあるなぁ。
J)そうだね。
場所によってやり方違って男女で違う入口の所もあるよね。
ハンドバッグはOKだけどリュックは預けて、って所が多いと思う。
S)そや~、男女別なんて風呂屋みたいやし!それにオレはいつでも預けなあかんから、時間かかるんじゃ~。
J)結構、並ぶこと多いよね。
で、入口で持込可の荷物を検査!
ハンドバッグを開けて見せると、謎の棒を差し込んでチェック!
S)あの棒には不思議なパワーがあって、怪しい物があると反応するねん。
J)えー、(¬_¬)ウソ~。
でもあの棒を入れただけで何がわかるんだ!って思うよね。
S)まぁ、ひとつの儀式ってことで...。
てのは嘘で、あれは一応拳銃とか爆弾とかの武器を持ってないかチェックしてるっていう話やで。
でも、入れてもろくに見てへんこともあるし、人相とか様子とか総合的に判断してるみたいなカンジやね。
J)あと、男性には「Good morning sir」女性には「Good morning ma’am」って挨拶してくれるんだけど、どうもアレに慣れなくてね。
初めの頃は『なんでみんな私になれなれしく、マアムって甘えて来るのかしら💢』って思っていた。
S)あれ?momと誤解してたんちゃう?
ma’amはmadamのことやからね。
でも初めはママかと思うわな。
店以外でもどこでも言ってくるし。
J)そう、どこでもみんな『マアム』って甘えてくるって思ってた。
別に甘えている訳じゃないって、今ならわかるんだけどなんか慣れないのよね。
S)そやけど、日本と一緒やなぁと思ったとこもあるで。
細かいお釣りもらうとウザいから、レジで細かいとこだけキッチリ出してキリのいい大きいお釣りもらおうとする習性。店の人もそれ求めてくることもあるしな。
J)確かに。だから私も日本で1円玉や5円玉集めて払っていたみたいに、ペソの下の通貨、センタボ集めて払うのに必死!
S)でも実はフィリピンじゃそれがままならないってことがわかってきたで。
フィリピンの通貨は1ペソ=100センタボやけど、一番小さい通貨が5センタボで、次が10センタボと25センタボ。つまり、あるはずの1センタボがないねん。そやから、小銭をキッチリ払われへんことがあるわけや。

↑左側はお札。1,000ペソ、500ペソ、100ペソ、50ペソ、20ペソ。
右側はコイン。上から順に、10ペソ、5ペソ(右隣りにあるのは新しい5ペソ)、1ペソ、25センタボ、10センタボ、5センタボ。
J)そうそう!例えば799.19なんて言われると、ピッタリ払うことが出来ないの。
1センタボって通貨がないからお釣りもらえないのよね~。
1,000.20ペソ払うと本当は201.01のお釣りだけど、201ペソしかくれない。センタボ不足していてない時はセンタボ以下のお釣りは無しってこともあるよ。
その辺はテキトーだなぁ、って思う。
S)まぁ、1ペソは約2.2円なんやから、1センタボは0.022円。
そのくらいは大目にみてやって~な、てカンジやろか。(=^▽^)σ
