fc2ブログ

記事一覧

(新型コロナ5)ネグロスオリエンタル州、コミュニティー隔離をレベルアップ


S)フィリピンも国を挙げてCovid-19対策ということでいろいろ厳しい措置がとられるようになってきたな。

J)そうね、最近毎日感染者数も増えているからね。

S)そやけどこれまでは実際には街に出ても思っていたほどではなかったで。

J)うん、私たちの住む地域でも、建前は午後9時~午前5時までの外出禁止、65歳以上の高齢者と学生の24時間外出禁止、それと今はしばらく保留になったけどバイクの後部座席乗車禁止という話があって不便だなあと思ったけど、さしあたり厳しくチェックしている様子はなかったよね。

S)ところがこれからネグロスオリエンタル州全体でコミュニティ検疫が強化されることになって、明日(4月3日)からはバランガイから1家族につき1人だけのパスが発行されて、それがないと外出できへんことになったんや。

J)つまり1家族で1人しか外出できないわけよね。だから、その前に2人でバレンシアの市場まで行ってこようと思って出かける準備していたら、アパートの管理人さんがもうひとり女の人を連れてきたのよね。

S)その女の人はこの地区のバランガイの係の人やった。それで、オレの年齢聞いて、それならあなたは24時間外出禁止って言われてしもたんや!

J)3月30日の朝9:30頃のことよね。もうあと10分早く準備できていれば一緒に出かけられたのに~!

S)ああ。タイミング悪かったなあ。
 それで、息子の年齢聞かれて20歳って答えたら、それなら大丈夫言われてん。

J)で、最後は私。私は65歳未満だけど英語もビサヤ語もダメなことを管理人さんはよく知っているから、息子がいい、とのことになり、4月3日以降パスを持って買物に行けるのは息子に決定したわ。

S)4月2日まではアンタも一緒に外出できると確認して、3月31日はバレンシアの市場に、4月1日はドゥマゲテまで、アンタと息子で買物に行ってもろたんや。

J)31日のバレンシアは、電気料金の支払いがあって、支払い場所やいつも買物している店を教えたくて息子と行って来たのよね。

S)バレンシアの市場の様子はどないやった?

J)特にチェックをしている様子はなかったけど、マスクをしている人が多かったわ。それと電気料金を支払うために15~20人位並んでいたけど、前の人にぴったりつかないように1メートルか1.5メートル位間をあけていたわね。


↑列の先の白い看板のあるところが電気会社NORECO Ⅱの支払い所

S)そうかあ。ずいぶん長い列になったんやな。
 あ、それから昨日(4月1日)ドゥマゲテ行ったやろ?そのときのバレンシアからのジプニーの様子はどうやった?

J)あのときはジプニー乗り場のターミナルから乗ろうと思って歩いていたら、ドゥマゲテに向かうジプニーがやって来たから途中で手を挙げて乗り込んだのよ。そしたら、いつもはぎゅうぎゅうになるまで出発しないのに、空席を残したままターミナルを出たらしく、私たちが乗ってもまだ席に余裕があったの。それなのに、その後は途中の道で人が乗ろうとして手をあげても誰も乗せなかったわ。

S)ジプニーの中はお客さんは何人くらい乗ってたん?

J)助手席に1人と中に13人。お客さんは14人だったわね。

S)いつもは26~30人位は乗るから、半分位やな。

J)帰りももっと乗ろうとする人を振り切る様に出発したわ。こんなの初めて。

S)ドゥマゲテでは他に変わったことはなかったん?

J)レストランやカフェは閉まっている所が多くて、海沿いの道にも観光客らしい人は見かけなかったわ。それから、あの辺歩いていると必ず声をかけてくる真珠売りも見当たらなかったわね。

S)スーパーに入るときはどうやった?

J)スーパーは入るのに入場制限していて、30分程並んで待ったわ。1メートルくらい距離を開けて並んでたよ。その列を目当てに「布製のマスク売り」が何人も行ったり来たりしていたわ。入口では体温計の検査と人によっては年齢を確認されていたわ。

S)3月25日やったかな?ドゥマゲテの別なスーパーに行った時は入場制限はしていなかったけど、レジで2時間待ったよな。

J)今回は入場制限が功を奏してレジは3~4人分待つ程度だったわ。

S)スーパーの後はドゥマゲテの市場に行ったんやっけ?あそこはマスクしてない人は入れへんねやろ?

J)そう。全員マスクしてたよ。入口が1か所でみんな並んでチェックを受けてたわ。7~8人待つ程度だったけど、ビサヤ語で年齢聞かれたのよ。

S)ちゃんと答えられたんか?

J)質問は予想していたから、だいたい分かった気がしたけど、すぐに英語で聞き直してくれたから、ちゃんと答えられたわ。でもその後「ナインティーン?」て言ってくるの。まさか私のこと19歳だと思っている?いやいやいや、90歳だと思われた(°▽°)!?と混乱していたら、後ろから息子が「違うよ、19○○年生まれ?」って聞いているんだよ。って。\(//∇//)\

S)証明書見ない代わりにちゃんと正直に言っているかチェックしているんやろうな。

J)これでしばらくはドゥマゲテに買物にも来れないかもって思ったら、無理して重い物もいっぱい買っちゃって、昨日はクタクタだったわ~。リュック背負って買い出しって、なんか戦争中の話みたいよね。(^^;
こんな生活そろそろ終わりにしたいなあ。

S)何言ってんねん。まだまだこれからやんか。

J)あなたはずっとこのアパートの敷地内から出られないのよね~。

S)うっ。好きでうちにおるのと、出たらあかんっ言われてうちにおるのとではだいぶ違うなあ。

J)あの塀の内側なら歩き回ってもいいのよ。

S)塀の中の人かあ…。やっぱ、オレもこんな生活、早よおわりにしたいで~!


↑4月1日のドゥマゲテの様子







コメント

No title

😀こんにちは!

ジプニーのこと心配していましたので、よかった!
敷地内は広いし、ワンちゃんたちもいるので、いいですね。
動画をなつかしく拝見しました♬
日本語字幕は自前でつけたのですか?

Re: 新型コロナウイルス(5)

一花さま、コメントありがとうございます。
懐かしいでしょ!?
ドゥマゲテの知人によると、今はもっと静まりかえっているようです。バレンシアも4/3以降ジプニーは止まっているようでとても静かになりました。
動画は息子に作ってもらいました。(^_^)v

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ドゥマゲテ・レポート

Author:ドゥマゲテ・レポート
3.11以降、色々なことに気づき始めた私たち...
このまま、何事もなかったかのような毎日を過ごしていて良いのだろうか?悩んだ末に、千葉県から北海道に引越し、2017.7思いきってフィリピンに引越ししてきました。北海道に引越しした時も、フィリピンに引越ししても同じように考えている人って居るものです。そして仲間は多ければ多いほど協力して過ごしやすくなるものです。海外で暮らしてみたい人、なかなか思ったように一歩を踏み出せない人に、どうやって私たちが引っ越して来たか、私たちでわかる範囲のこと、特にドゥマゲテとその周辺の情報を発信していきたいと思っています。(J)

J の夫です。2019年3月にドゥマゲテから隣町のバレンシアに引っ越しましたが、ドゥマゲテ周辺ということでブログのタイトルは当面「ドゥマゲテ・レポート」のままでいきます。よろしくお願いします。(S)

*イメージはドゥマゲテから望むタリニス(Talinis)山の夕景です。
*コメントは承認制にさせていただきます。

検索フォーム