(新型コロナ3)フィリピン「緊急事態宣言」発令、新型コロナウイルス の特徴は?
- 2020/03/10
- 08:00
S)フィリピンもついに国内感染の患者が出て、ドゥテルテ大統領が「公衆衛生上の緊急事態宣言」を発令したな。
https://news.abs-cbn.com/news/03/09/20/duterte-declares-state-of-public-health-emergency-philippines-due-to-coronavirus
J)新型コロナウイルスの話ね。最初の3人は武漢から来た中国人でそのうち1人が亡くなったんだったわね。そのあとしばらく変動してなかったんだけど、この数日で一挙に増えたね。「緊急事態宣言」の発令の時点ではまだ10人だったけど、その日のうちにさらに14人増えて24人になってしまった(3月9日時点)。渡航歴のないフィリピン人が多いの。日本に渡航歴があった人も何人かいるわ。
S)ああ、日本もヤバイよなあ。でも、フィリピンも他国のこと言ってられへん。もうフィリピン国内での人-人感染があったことが明らかになったんや。発令された「緊急事態宣言」はドゥテルテ大統領が解除するまで続く。これでCOVID-19に対する国を挙げての敏速な対応がとれるようになるということや。
J)いよいよきたか、って感じね。これからどうなるのかしら。
でもその話をする前に、そもそも新型コロナウイルスってどんなウイルスなの?なぜ「コロナ」ってついてるのかしら?
S)そうくるかと思って資料的にまとめてみたで。
<コロナウイルスとは>
・ゲノムとしてデオキシリボ核酸(DNA)ではなく、リボ核酸(RNA)を持つRNAウイルスの一種。
・表面膜(エンベロープ)に花弁状の突起が多数あり、太陽の光冠(コロナ)に形状が似ていることから「コロナウイルス」と名付けられた。
・突起はスパイクタンパク質と呼ばれ、これが標的細胞の表面の受容体を認識して結合することにより、細胞に入り込む。
新型コロナウイルス の場合、この受容体はACE2という酵素であることがわかっている。一説によるとこれはアジア人に多いらしい。
・DNAウイルスのゲノムは二重らせんの2本鎖で一方がバックアップになることで安定性があり変化しにくいが、RNAウイルスは1本鎖であり不安定で変化しやすい。変異のスピードが早いと言われる所以。
・細胞内に入り込んだウイルスは自らのRNAを鋳型として、逆転写酵素により2本鎖のDNAを作り出し、宿主細胞のDNAに組み込む。こうして宿主のゲノムに組み込まれたウイルスのDNAが働くことにより、ウイルスRNAとタンパク質が作り出され、次のウイルスが合成される。完成したウイルスは宿主細胞から出ていく。
S)おい?おい? J さん?
J)(-_-)zzz あ、ごめんごめん、眠っちゃったわ。私こういうの読むとすぐ寝ちゃうのよ〜
S)なんやそれ〜。
簡単にいうたら見た目が花弁がついてるみたいで太陽のコロナ(冠)みたいやねん。それから、このウイルスは体内に入ったら人間の細胞の遺伝子を書き換えてコロナウイルス製造工場にしてしまうゆうことや。
J)ええ?人間の体が乗っ取られちゃうみたいね。遺伝するのかしら?
S)それはまだわからへんわ。ただ、今回のコロナウイルス はRNAウイルスっていうやつの一種やけど、人間のゲノムの約1割以上は太古のRNAウイルスの痕跡らしい。もしかしたらALSとかの難病はその痕跡が活性化して発症してるんちゃうかという説もあるって読んだ記憶があるで。
J)花弁みたいというから可愛いのかと思ったらなんだか怖そうね。
S)そうやな。そやけど、コロナウイルスやからといってすべて毒性が強いわけではないねん。SARSは強毒性のコロナウイルスやけど、感染してもふつうの風邪の症状で終わるもの多い。ただ、今回の新型コロナウイルスは一見風邪みたいな症状で終わる人もいるけど、実は恐い特徴をいくつも持ってることがわかってきてるねん。決して甘くみたらあかんウイルスや。そもそもいまだに知見が出揃ってないわけやから、オレらも最大限の防御をすべきやし、国も国家を守るためにも最大限の防疫をすべきやと思う。それが安全保障にもなるわけや。
J)ところで、感染した時の症状はどんなものがあるのか、なんとなく熱と咳と肺炎くらいしかわかっていないんだけど。
S)そうくるかと思って、ちょっとまとめてみたで。
・2020年1月30日の英医学誌「ランセット」によると、入院患者99人の全員が肺炎にかかっていて、その他の症状は多い順に発熱、咳、息切れ、筋肉痛、混迷、頭痛、喉の痛み。
https://www.bbc.com/japanese/51321691
・症状は軽微なものから重篤なものまである。感染者うち、軽症が80%、重症・重篤が20%ほど。発症の当初は発熱症状がないことが多い。入院患者で入院時に発熱症状があったのは4割余りとの研究報告もある。その後時間を経て9割弱が発熱。
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20200308-OYT1T50088/
・重篤化するとその半数以上が死亡。
致死率は、WHO発表では当初2%余りとされていたが、後に3.4%に修正された。
ただし、これは闘病中の患者と(治癒・退院したか死亡したかという)結果の出た患者の全体を分母として計算した数字であり、致死率の出し方としてはおかしい。
本来は結果が出た患者だけを分母として計算すべきである。すなわち3月6日時点で感染者累計が98,773人であるが、その中ですでに結果の出た患者は59,083人であり、うち死亡者は3390人なので、現時点での致死率は6%(3390÷50,083)になる。
下は感染数・結果の出た感染者数・死亡数などを常に最新のものにアップデートしているサイト。
https://www.worldometers.info/coronavirus/coronavirus-cases/
J)ぐ〜ぐ〜(( _ _ ))..zzzZZ
S)ほらほら!また眠ってるんかいな!
J)だって〜。えっと、要するに、たいてい軽微だけど、重篤化していくと肺炎もあるし、死んでしまうことも多いってことかしら。
S)なんや、わかっとるやんか。まあざっくりそういうことや。
J)テヘペロ!ヽ(´▽`)/
S)なんじゃそれ?
J)ところでその重症化って肺炎だけなのかしら?
S)いや、そうではないみたいやし、肺炎かて半端ないらしいで。
重症患者の肺胞が多量の粘液で覆われていたという報告があるねん。そうなると窒息するしかない。人工肺が必要となるやろな。
http://www.xinhuanet.com/english/2020-02/27/c_138823909.htm
下は中国語と英語の論文。閲覧注意やで。
http://www.fyxzz.cn/CN/abstract/abstract23213.shtml(「Downloadz PDF」をクリックしてPDFをダウンロードする)
J)考えただけで苦しそう。
S)しかも回復しても後遺症が残って激しい運動はできへんようになるらしい。
J)壊れた部分があるから肺活量が減るってことかな。
S)そうかもな。それでやな、実はこれは単なる肺炎ウイルスではないということがわかってきてるねん。下にその症状を書いてみるから見て欲しいんや。
・免疫細胞の活性化と抑制にかかわるサイトカインと呼ばれるタンパク質の過剰放出(サイトカインストーム)で免疫機能が暴走し、多臓器不全、心筋炎で急死する可能性がある。
・中枢神経を攻撃損傷し、意識障害やウイルス性脳炎を引き起こす可能性がある。
https://www.thailandmedical.news/news/breaking-news-coronavirus-can-also-attack-the-nervous-system,-causing-neurological-conditions-and-even-viral-encephalitis
日本では新型コロナウイルスによる髄膜炎の重症患者が発生。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200308-00000503-san-hlth
J)いったいなんなのこのウイルス!!でも、回復する人もいるんでしょ?
S)そうやな。症状が現れた人の20%にあたる人が重症化・重篤化する。重篤化するのは7%くらいで、その半数は死ぬけど、それ以外の人は回復して退院してるわ。
J)そう聞くとちょっと安心するけど、退院したあとはどうなのかしら?
S)さっきも言うたけど、肺炎を発症した後は後遺症が残る。そやから退院したからといって単純には喜べないわけや。
後遺症ゆうたらそれ以外にもあるで。若い男性は要注意や。男性が感染すると回復してもほとんどが不妊になるっていう研究があるんや。
https://note.com/yuasa/n/n8c6a7449a0f6
J)ええ?ちょっとまずいんじゃないの?少子化に歯止めがかからなくなっちゃうじゃない。パンデミックになったら世界の人口が減っちゃうわ。
S)ウイルスが取り付く受容体になるACE2が精巣に多いのが原因らしい。まさに人口削減ウイルスやな。
それに神経系をやられたあと後遺症が残るとしたら、意識混濁やら味覚とか嗅覚とかの感覚喪失やらで大変やろ。
そやけど、それだけちゃうで。
J)ええ?まだあるの?ちょっと脅かしすぎなんじゃないのお?
S)へへ。実はな…。
J)キャー!!
S)まだゆうてへんがな! 実はな、治ったと思ってもすぐに再発症してしまうケースが多いねん。
武漢の病院に軽症で入院していた患者が回復して、退院前に2回の検査をうけて陰性になったから2月26日に退院しはってん。ところが、3月2日に新型コロナウイルスで死亡したっていう報告があるねん。こういう再発後の重症化というケースが増えてるらしい。それに治癒してからも感染源になりうるらしいで。
https://www.sankei.com/world/news/200306/wor2003060027-n1.html
J)それじゃあ、いつまでも安心できないじゃない。どうしてそうなるのかしら?
S)検査の不十分さやまだウイルスが残ってたという理由も考えられてるけど、もう一つの可能性はいったん治っても実際に「再感染」が起きてるんちゃうかってことらしい。つまり免疫ができへんという可能性や。ただ、まだ答えは出てへんらしい。
https://fortune.com/2020/03/06/coronavirus-recover-test-positive-twice/(途中から有料サイト)
J)ああ。もしそうならこのコロナ騒ぎは終わりがないってことになるのかしら?
S)まだどうなるか全く分からへんな。人-人感染を続けるうちにどんどん変異というか進化してて、はじめに効いていた抗ウイルス剤もきかへんようになってるという報告もある。しかも病状の進行が早まって重篤化する患者が多くなってるということや。
https://www.thailandmedical.news/news/latest-coronavirus-showing-resistance-to-earlier-antivirals,-seems-to-be-evolving
J)その変異って、進んでくると同じウイルスといえなくなっちゃうこともあるのかな?
S)おお。ええとこ突くなあ。まさにそうで、台湾とアメリカと日本に入ってきたコロナウイルスはどうも単一の進化系統ではないという研究もあるくらいや。
https://www.researchgate.net/publication/339398901_Phylogenetic_analyses_of_the_severe_acute_respiratory_syndrome_coronavirus_2_reflected_the_several_routes_of_invasion_in_Taiwan_the_United_States_and_Japan
それに、そもそも武漢での発生の直後からL型とS型という2つの系統に分かれてたっていう研究もある。L型はS型が変化して現れたもので、感染力が強くて武漢ではL型が主流やったゆうねん。
https://academic.oup.com/nsr/advance-article/doi/10.1093/nsr/nwaa036/5775463
こうした研究からわかることは、COVID-19てひとつみたいに言うてるけど、実は特徴が違ういろいろな系統があって、対策も違ってくるんちゃうかってことや。
J)このウイルスについてはまだまだわからないことばかりなのね。
S)そうやな。早く研究が進んでくれるとええな。
ほなら今回は長くなったからこのくらいにして、次回は感染経路と防御策について話してみよか。
J)うん。あと、これからどうなるかについてもね。
リンク
リンク
リンク