fc2ブログ

記事一覧

毎日の生活で気をつけること。






南国フィリピンには、大きな虫がわんさかいるんだろうと思っていた。

たまには大きな虫も見かけるけれど...

こちらに来て毎日毎日悩まされるのは、体長3ミリ以下の小さな虫たち。

ちょっとお菓子の食べカスが散らかっていても...

調理した後のガス台を、見た目が汚れていないからと放っておいても...

パンを焼いた後のトースターにも...あっと言う間にやってくる。

どうも常に偵察隊が巡回していて、食べ物や虫の死骸を見つけると仲間に知らせるようだ。

奴らに見つかると、どこから現れるのかと思うほど、 たくさんの仲間がそのエサを片付けにやってくる。

その場所が外だったり、部屋の隅っこだったり、ベランダだったりしたら私たちは奴らに仕事を任せ、放っておく。

でもその場所が台所のガス台や、まな板の上や、テーブルの上だと、そうはいかない。

まだ引越して間もない頃に、夕飯で食べた煮物を鍋に入れたまま蓋をしてガス台の上に一晩おいておいたことがあった。

翌日、その煮物を温め直し、少し食べた所で気がついた。

この黒い点は何だろうと...

奴らだった。

その時Sは既に完食していた。(^◇^;)

それ以来、食後の片付けは完璧...のはずだが、今度は又、別の小さい奴らが現れ始めた。

奴らの名前は蟻グモ...蟻に擬態した蜘蛛。

ダイニングテーブルの上を何度拭いても大繁殖!

こちらも負けていられない。

奴らの狙うハチミツの容器を水を入れた大きい皿の中央に置いてみた。


(↑上からの虫と、下からの虫、対策中)

しかーし、恐るべき蟻グモパワー

蟻には有効なこの作戦も、蟻グモはなんなくクリア。

ハチミツの容器は小さな蟻グモでいっぱいになった。(>_<)

でもテーブルの上からハチミツを片付けたらあっと言う間に蟻グモは少なくなった。

偵察隊は常に巡回している。

口が開いていない乾物も、ほのかな匂いにつられて来るようなのでタッパーなどの容器に入れて保存するのが安全。

ビニール袋に入っているお菓子をそのまま棚に保存していたら、どこの隙間から入ったのか、袋の中にはたくさんの蟻と蟻グモでいっぱいだったこともある。

一番良いのは冷蔵庫だけど...もう入らないよ~。(-。-;

大型冷蔵庫が欲しいなあ。

S)そういや、最近焼き魚食っとらへんなぁ。

J)せっかく焼き魚用の網まで持って来たのにね。

S)あ、そうか。

J)そう、それ。

S)ガス台の上に網のせて魚焼いたら、そこらじゅうに魚の脂が飛びそうやなー。

J)そう、そこにもれなく奴らがやって来る。

S)それでフィリピンには dirty kitchen があるんか...

J)たぶんね...油が飛んだり、かなり片付けに手間がかかる料理は、初めから家の中じゃなくて外で作るのじゃないかな?

狭いキッチンに合わせて、小さな三角コーナーを持ってきたが、それもアリがやって来るので撤去した。

日本では当たり前にあったガス台に付いている魚焼きグリルも無いのが納得出来る。

衣替えも無いのに、タッパー式の衣装ケースがあちこちで売っているのもアリ対策かも...

色々なフィリピンの不思議が実体験でわかってくるこの頃...

台所のシンクは何故小さいか。

何故、家を建てるのにあんなに時間がかかるのか...

トイレの配管が狭く使用済みのトイレットペーパーを流すことは出来ないが、それにも何か理由があるのか。

わかる日も近いかな、でもその前にわかる方がいらしたら、教えてほしい。(J)

コメント

No title

夫婦漫才に笑わせていただきましたw

それにしても、生活が色々違うんですねぇ。
きっと初めてだったら、戸惑うことばかりだから、お二人が感じたフィリピン生活のあれこれ…教えていただいて、ありがとうございます♡

Re: 毎日の生活で気をつけること。

レインボーさん、

初コメントありがとうございます😊
これからも私たちの感じたフィリピン生活あれこれ、伝えていきたいと思います。(J)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ドゥマゲテ・レポート

Author:ドゥマゲテ・レポート
3.11以降、色々なことに気づき始めた私たち...
このまま、何事もなかったかのような毎日を過ごしていて良いのだろうか?悩んだ末に、千葉県から北海道に引越し、2017.7思いきってフィリピンに引越ししてきました。北海道に引越しした時も、フィリピンに引越ししても同じように考えている人って居るものです。そして仲間は多ければ多いほど協力して過ごしやすくなるものです。海外で暮らしてみたい人、なかなか思ったように一歩を踏み出せない人に、どうやって私たちが引っ越して来たか、私たちでわかる範囲のこと、特にドゥマゲテとその周辺の情報を発信していきたいと思っています。(J)

J の夫です。2019年3月にドゥマゲテから隣町のバレンシアに引っ越しましたが、ドゥマゲテ周辺ということでブログのタイトルは当面「ドゥマゲテ・レポート」のままでいきます。よろしくお願いします。(S)

*イメージはドゥマゲテから望むタリニス(Talinis)山の夕景です。
*コメントは承認制にさせていただきます。

検索フォーム