fc2ブログ

記事一覧

ドゥマゲテからセブへ④(セブでジプニーに乗る)


J)セブ滞在4日目は、徒歩で日本領事館に息子のパスポートを受け取りに行ったわね。

S)無事更新パスポートをゲットして、その後、前日、時間切れで充分買い物が出来へんかった「SMシティーセブ」にまた行くことにしたんやな。前日とおんなじや。

J)でも新しいトピックもあったわ。初めてセブのジプニーに乗ったこと!

S)そやでー!初めてセブのジプニーに乗ったんや。

日本領事館のあるビルとジプニーたち↑中央手前と左奥に緑色のジプニーがみえる。奥の茶色いビルが日本領事館の入っているビル



日本領事館からSMシティセブへ
(セブのジプニーの特徴、ドゥマゲテのジプニーとの違い)


J)日本領事館が入っているビルの1階受付の人に、SMシティー行きジプニーについて教えてもらったのよね。


【セブのジプニーのルートは番号でわかる】

S)そのビルを右に出て角を右に曲がったあたりで「04L」に乗るように言われたで。値段は一人8ペソ言うてた。

J)セブのジプニーはルートごとに違う番号が書いてあるのね。ドゥマゲテ周辺のは行き先が文字で書いてあるだけだけど。それと8ペソは安いね。ドゥマゲテ、バレンシアは乗車区間にもよるけど9ペソから12ペソくらいだもの。

S)ああ。で、言われた通りにビルの角を右に曲がって、道路脇に柵がなくなったあたりまで進んでちょっと待ったらその「04L」がやってきた。



J)手を上げてそのジプニーに乗りこんで、運転手に近い前の方の席に座ったね。


【運賃の支払い方:車内での順送り手渡しで、先払いが多い】

S)フィリピンに来る前から聞いてた払い方を初めて見た気がするで。後ろから他人の手を借りてお金を順に手渡して行く払い方や。あれ、他人を信用できへんと無理やろなあ。

J)え?ドゥマゲテでも見たことあるよ。

S)あったかな。そやけど、ドゥマゲテのほうではほとんどは運転手に直接手渡してへんか?
手が届くとこに座ってたら降りる前にそこから直接払うし、後ろの方に座ってたら降りてから運転席まで歩いて行って自分で払ってるやんか。

J)そう言えばそうね。地域によって習慣が違うのね。

S)そのセブの順繰りの手渡し、オレも参加したで~!リレーみたいで一体感あって、なんか感激したワ。

J)そうかそうか。よかったわねえ~(笑)

S)あと目新しかったのは、乗ったらすぐにお金を払う人が多かったことちゃう?

J)そうなのよね。私もそう思った。先にお金を払っている人が多かったわ。もしかしたら、後ろから順にお金を送るのがメインだと時間がかかるからかしら。先に払えば降りるときに面倒がないものね。

S)なるほど、そうかもしれへんな。


【助手がいる?】

J)ところで、運転手の横に座ってた人が気にならなかった?お客さんじゃなくて助手みたいに見えたんだけど?

S)そそ。。ドゥマゲテの場合は隣に乗るのもフツーにお客さんやけど、セブでは隣の人が運転手の代わりにお金受け取って整理してはったわ。そやから、その人のすぐ後ろにおったオレも、降りるときに3人分24ペソをその人に払ったんや。

J)とにかく、ドゥマゲテ周辺のを知ってたから違いがわかって面白かったわね。


【ドゥマゲテのように「ジプニー」「イージーライド」の区別はない。車の後ろにつかまって立って乗らない?】

S)そやなあ。もひとつ言うたら、あのジプニーは軽自動車のタイプやったやろ?ドゥマゲテ周辺やったらジープ型の大きいのを「ジプニー」て呼んで、小さい軽自動車使ったのは「イージーライド」って呼んでるやんか。でもセブでは区別しないで全部「ジプニー」って呼ぶらしいんや。Grabの運転手からそう聞いたで。

J)あと、さらに違いを言えば、セブのジプニーは後ろにつかまって乗るステップがないみたいって息子が言ってたね。

S)写真見てもそうみたいやな。ドゥマゲテのジプニーは後ろの乗り口の両側にステップをつけてるけど、セブのは大きいジプニーもそういうステップがついてないねん。

J)バレンシアでは息子はよく後ろにつかまって乗ってるけど、セブのような都会ではやってほしくないよね。危なそうだから。

S)ホンマや。もっとも、バレンシアなら安全やって根拠もようわからんけどな~(笑)


【SMシティからアヤラモールに戻るときの乗り場と番号】

J)さてさて、そうこうしてるうちにSMシティーに到着!昨日に引き続き買い物三昧だったね!!

S)そうやな。
 でも、はい!買い物終わりましたーっ!(笑)

J)えー?早すぎっ!?割愛?

S)まあまあ。どこで何買ったとか話し始めたらキリないで~。

J)わかったわ。仕方ないね。じゃあ帰りの話だけど、私たちはジプニーが気に入ったから、帰りもこの調子でジプニーで帰ろう、ということになって、暗くなる前にアヤラモールに戻って夕飯はそこで食べることにしたのよね。

S)「SMシティーセブ」のジプニー乗り場は、店舗1階の4番出口(ピザハットの横の出口)から出て左側にあるねん。探すのに苦労したワ。

J)で、アヤラモール行きは「03Q」と書いてある車だったね。



S)それに乗って、今度は周りの人がお金を払うタイミングを見はからってオレらも早めに3人分24ペソを払って、無事アヤラに戻って来れたんやな。なんでも学習やなあ!

J)うん。ジプニーを乗りこなせれば、交通費も安く快適に過ごせるわね。今日の交通費は3人分の往復で48ペソ(約104円)。日本じゃひとり分の片道料金にもならないかもね。


【セブでは新型も走っている】

S)あと、セブはもう新しいタイプのジプニーが走ってたな。ピープルズジープ(PeoplesJeep)って言うらしい。

IMG_1467.jpg↑中央に見えるのが旧型ジプニー(ジープタイプ)、その左が新型のPeoplesJeep

J)そうだったね。これからみんなああいうのになっていくのかしら。

S)去年2019年の9月に3ルートに15台導入されたんやて。で、今年2020年の7月までにすべて置き換わるらしいで。

J)モダンなジプニーね。運賃はどうなのかしら。

S)現行のより10%から20%高いんやて。

J)排ガスなんかも環境に優しく考えられてるんだろうけど、やっとドゥマゲテで旧式のジプニーに慣れてきた身としてはなんだか趣がない気もするね。

S)そやなあ。フィリピンもどんどん変わっていくんやろな。


【グーグルマップの活用】

J)ところで、私たち、ドゥマゲテに住み始めてからでもなかなかジプニーに乗る勇気なかったじゃない?

S)そや。ルートがわからへんかったからな。

J)そうなのよね。それがわからないと乗ることはできても途中で降りるときにどこで合図したらいいかがわからないもの。合図はコインで金属の手すりを叩いたり手で天井を叩いたりして知らせるんだけど。

S)そうや。今回のSMシティ行きみたいにターミナルで降りる時は気にせえへんでええけどな。

J)そのルートについてだけど、セブではものすごく便利な方法があることがあとでわかったのよね。

S)そうや。「グーグルマップ」を使う方法や。セブでは「グーグルマップ」にジプニーが「電車」として出てきて、ルートも番号もわかるし、それと同時にGrabを使ったときの料金と比べられるんや!

J)「電車」のところに出てくるというのが面白いよね。

S)実際に調べてみたらこんな風に出てくるねん。日本領事館(Consular Office of Japan)からSMシティーまでを検索してみたんや。英語版やからわかりにくいかもしれへんけど。

*ジプニーの番号、目的地までの時間、さらにGrabとの比較がわかる*IMG_8590.jpeg

*ジプニー利用時の詳細。徒歩情報も出てくる*
IMG_8592.jpeg

*もちろんマップで経路も確認できる*IMG_8591.jpeg

J)これは便利!さすが「グーグルマップ」ね!セブの港に降りる前からこれを知っていたら相場がわかるから、白タクで酷くボラれることもなかったかもね。 

S)ドゥマゲテでやってみたらそもそも電車情報が出てけえへん。マニラでやったら逆に本物の電車の情報が出てきてジプニー情報はないんや。

J)じゃあ、セブは特殊なのかしらね。

S)そうみたいやで。あれは便利やなあ。今度セブに行ったら使いこなしたろ!

J)そうしよ!








コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ドゥマゲテ・レポート

Author:ドゥマゲテ・レポート
3.11以降、色々なことに気づき始めた私たち...
このまま、何事もなかったかのような毎日を過ごしていて良いのだろうか?悩んだ末に、千葉県から北海道に引越し、2017.7思いきってフィリピンに引越ししてきました。北海道に引越しした時も、フィリピンに引越ししても同じように考えている人って居るものです。そして仲間は多ければ多いほど協力して過ごしやすくなるものです。海外で暮らしてみたい人、なかなか思ったように一歩を踏み出せない人に、どうやって私たちが引っ越して来たか、私たちでわかる範囲のこと、特にドゥマゲテとその周辺の情報を発信していきたいと思っています。(J)

J の夫です。2019年3月にドゥマゲテから隣町のバレンシアに引っ越しましたが、ドゥマゲテ周辺ということでブログのタイトルは当面「ドゥマゲテ・レポート」のままでいきます。よろしくお願いします。(S)

*イメージはドゥマゲテから望むタリニス(Talinis)山の夕景です。
*コメントは承認制にさせていただきます。

検索フォーム