fc2ブログ

記事一覧

ドゥマゲテ-セブ間のフェリー予約





J)息子のパスポートの期限が残り少なくなり、ここから一番近くのセブの日本領事館に申請に行くことになったのよね。

S)ついでにセブで買物や観光も出来たらちゅうことで、3人で行くことにしたんやな。

J)ドゥマゲテからセブに行く方法は...
①飛行機を使う。
②バスを使う。
③フェリーを使う。
この3つのうち、今回は評判の良い深夜フェリーで行くことに。

S)港の近くに行ったついでに「○月△日の深夜フェリーのチケットはいつ発売される?」と聞いたら「1週間前です。」って言われて、乗船予定の1週間前に買いに行ったら、「それは明後日の発売よ。」と言われ、2日後に買いに行ったら「前日の発売です。」と言われたんや。よくあることや。(^_^;)

J)でも心配よね。前日に行ったら「もう売り切れました。」って言われたりして。フィリピンは何があるかわからないからね~。

S)もう、こうなったら前々日にも確認に行くか...フェリー会社の電話番号聞いておけば良かったなって思ったで。

J)そんな話を家族でしていたら、「今、セブからドゥマゲテ行きのフェリーに乗船中だよ。」と友人から連絡が来たのよね。

S)そや。助かったわ。友人はドゥマゲテのフェリー会社の電話番号聞いてくれて。ウチらが乗りたい船のチケットはいつ買えるかも確認してくれたんや。

J)友人の話でもチケットは乗船予定の前日発売とのことだったわ。それでもしつこく前々日に電話で確認して、前日の朝早く息子と2人で買いに行ってもらったよね。出来るだけ個室で行きたいと思っていて、個室は学生割引が効かないけど、もしも個室が取れなかったら、それ以外のチケットは学生割引が効くと聞いていたので息子と行ってもらったのよね。

S)チケット売場は意外と空いていて、行きのフェリーも個室のチケットはすぐ買えたんや。で、あんたが言うてたように、もしや帰りの木曜日のチケットも買えるかな?と聞いてみたら、木曜日の運行はないと言われたんや。休日は月曜日って聞いていたんやけど、実は木曜日も定休日やってん。
でも、その翌日の金曜日のチケットなら買えるって言われてな...。

J)ありゃ~。やっぱりフィリピンだね。往復全てについて教えておいてくれたらよかったんだけと、なかなかそうはいかないのよね~。しかも、行きのフェリーより、帰りのフェリーの方が先に売り出されていたってことね~。やられた~(ノ_<)

S)そうや、多分そういうことになるんやろうな。
なので、復路は個室はもちろん、エアコンルームも売り切れやった。残りはエアコン無しの部屋、しかも上段のベッドのみやった。上段は登るの大変やし場所によっては照明で眠られへんという話も聞いてたからホンマは下の段が良かったんやけどな。

J)エアコン無しのその船(コカリオン)にするか、ボホール経由のオーシャンジェットにするか、迷ったけど、エアコン無しの船にしたのよね。

S)オーシャンジェットのチケット売場がえらく混んでいて、それ並んでいるうちにエアコン無しの船も売り切れるかもしれへん思たら、こっちを買った方がええんちゃう?思うてな。それにオーシャンジェットは昼間の運行やから時間がもったいない。寝てる間に着いてるほうが効率的やと思ってな。

J)うん、それで良かったと思う。

S)ひとつ失敗したのは、バタバタとパニクって、息子の学生割引のこと、すっかり忘れてしもうたこと。

J)わざわざ私ではなく、ID持たせて息子に行かせたのに~。でも帰りの1人分の割引を忘れただけだから、よしとしましょう!
あとは無事、用事を済ませて帰って来れますように!

S)今後のこともあるから、フェリーに乗る時の注意点や必要なこと、ここにメモしておくで~。電話番号や運行予定は変わることもあるから確認してや~。

・コカリオン、ドゥマゲテの連絡先...
TEL...035-422-7663
・オーシャンジェットの連絡先...
TEL...092-3725-3734
・往復、両方のチケット発売日を確認すること
・学校が休みになる時期はかなりの混雑が予想され、トイレ等利用時も待ち時間があることを意識すること。
・シニア割引(要ID)で個室(キャビン)は一人1,310ペソのところ1001.54ペソに。また、エコノミーは一人355ペソのところ253.57ペソになった。
・学生割引(要ID)も今回は忘れてしまったが個室以外に使える。
・電話番号等確認できていませんがセブ-ドゥマゲテ間は「ジョージ&ピーターライン」もあるとのこと。




コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ドゥマゲテ・レポート

Author:ドゥマゲテ・レポート
3.11以降、色々なことに気づき始めた私たち...
このまま、何事もなかったかのような毎日を過ごしていて良いのだろうか?悩んだ末に、千葉県から北海道に引越し、2017.7思いきってフィリピンに引越ししてきました。北海道に引越しした時も、フィリピンに引越ししても同じように考えている人って居るものです。そして仲間は多ければ多いほど協力して過ごしやすくなるものです。海外で暮らしてみたい人、なかなか思ったように一歩を踏み出せない人に、どうやって私たちが引っ越して来たか、私たちでわかる範囲のこと、特にドゥマゲテとその周辺の情報を発信していきたいと思っています。(J)

J の夫です。2019年3月にドゥマゲテから隣町のバレンシアに引っ越しましたが、ドゥマゲテ周辺ということでブログのタイトルは当面「ドゥマゲテ・レポート」のままでいきます。よろしくお願いします。(S)

*イメージはドゥマゲテから望むタリニス(Talinis)山の夕景です。
*コメントは承認制にさせていただきます。

検索フォーム