永住ビザ SRRV CLASSIC
- 2018/01/16
- 22:28
J) 私たちが取ったビザはいわゆる永住ビザよね。でも更新があるでしょ。いつやればいいのかしら。
S) そう。SRRV CLASSIC ってやつ。スペシャル・レジデント・リタイイーズ・ビザ(Special Resident Retiree’s Visa)、訳すと「特別居住退職者ビザ」やな。簡単に言ったら2万USドル預けたら有効期限の範囲で自由に出入りできますよ~、フィリピンに居ても居なくても自由ですよ~、ついでに仕事の許可証取ったら働くこともできまっせ~、ってやつや。万能ビザみたいやな。一年ごとに更新あるけど3年まとめて取ることもできるっていうから、僕らは2016年の8月に3年分とったんやね。だから、次の更新は2019年の7月か8月や。あ、更新料は360ドル。こっちの物価に慣れた身としてはちょっとキツイ感じもするけど、しゃーないな。
J) そのときはまたマニラの代理人の人に頼む?
S) まあ、SRRV最初に取るときはマニラのPRA(Philippine Retirement Authority、フィリピン退職庁)でいろいろ手続きあって自分には無理やから頼んだけど、今は仕事してるわけやないし、簡単にできるんやったら僕らでやってもいいで。セブにもPRAのオフィスあって更新もできるらしいから、セブがいいかな。近いしな。ま、そのへんはまたよく調べて考えよ。

(写真 )マニラのPRAが入っているビル
J) もしそのとき、やっぱり日本に帰ろうってなったらどうなるの?
S) え~!? もう帰ろ思てんの~?
J) 万が一の話よぉ~。S が先に死んで私だけ残ったら英語ができないし…。
S) だからぁ勝手に殺さんといてんか~?頼むでぇ~。まあ、本当に帰国ってなったら更新やめたらいいわけや。そしたら預託金返してもらって帰れるわ。
J) 2万米ドル返ってきたら帰国のときの資金にはなるわね。
S) でもあの預託金は不動産の投資にも使えるんやで。確か5万ドル以上の投資するときっていうのが条件や。
J) 今はレンタルのアパートメント暮らしだけど、これからどうするか考えたいわね。車を買うときのこと考えて車庫のある家に引っ越したいわ。私は借家でもいいと思ってるの。確か外国人は土地は買えないんじゃなかった?
S) まあそうや。でもフィリピンの人の助けを借りたらいろいろ可能性はあるらしいで。まあ、どっちにしても懐具合と相談して決めよか。
J) ところで、私たちの友達にも子供に高校から大学までとか、長期の留学をさせたいっていう人がいるんだけど、SRRVを取ってもらったらいいのかな。
S) 一応退職者ビザやけど僕らも在職中に取れたし、勧めてもいいんちゃう?一回の申請で妻と未婚の21歳未満の子1人、自分入れて3人分のビザ取れるわけやし、このビザあったらACR-I カードっていう外国人登録証も取らんでいいし、留学許可証のSSP、スペシャル・スタディ・パーミット(Special Study Permit)も取らへんですむ。出入りも自由。メリットようけあるから取ってもらったらいいんちゃうかな?
J) ただ、50歳以上なら預託金が2万ドルだけど、35歳以上なら5万ドルじゃなかった?預け入れとは言っても結構大きいよね。
S) あー、それやったらSRRV SMILEというのもあるで。それなら35歳以上から2万ドルで済むんや。ただし、その預託金は投資には回せへんけどな。とは言っても他の条件は一緒やから、35歳から50歳未満の人は投資考えへんのやったらスマイルがお勧めやね。あ、ついでに言えば、クラシックの方でもひと月あたり8百ドル以上の年金もらってる人とか、夫婦合わせてひと月1千ドルもらってる人は、なんと、預託金1万ドルでいいんや!どんだけ移住者募ってんねん!? て話やで、実際。
J) 問題は取るための期間が、今はだんだん伸びてひと月くらいかかるってことかしら。
S) そうやな。その間パスポートを預けるから1ヶ月はフィリピンから出られへん。長期休暇を取れない労働者にはそこが難しいとこや。少し前はもっと早く2、3週間でできたらしいけど、今は時間がかかるんやて。申請者が増えたんかな。僕らも1ヶ月かかったで~。有給取れたからなんとかなったけど。。
J) そしたら、それが無理な人はどうすればいいのかしら?
S) 観光ビザの更新でつないでいって、18歳になったら子供にはStudent Visa(学生ビザ)取ってもらうことやろな。こっちは親子留学で2年くらい来てる人も案外ようけおるから、今度会ったとき、観光ビザでつないだ体験聞いてみてもええな。
J) そうね。友達にも教えられるようにしたいわね。そしてぜひドゥマゲテ仲間を増やしたいわ!
S) そうそう。橋渡し役になれたらいいよな。仕事してへんけど、なんか使命感湧いてきたで~!