ホワイトフード
- 2019/10/27
- 08:00
J)私たちのお気に入りについて、ちょっと話さない?
S)ウチらはプロフィールに書いたように、3.11以降生き方が変わってしもたからなあ。必要な物もあれ以来随分変わってしもたんやないか?
J)福島の原発事故があって、色々おかしいなって気付きはじめて、それから特に食品には気を使うようになったよね。
[ホワイトフードとの出会い]
S)家族全員で千葉に住んでた時は、西日本産地の食品を取り寄せたりしてたし、近くの店で買い物する時は、原料がどこの物か、どこで作られた物かチェックしてたなあ。
J)しばらくして、ベクレル測定していて基準が厳しい「ホワイトフード」を知って取り寄せていたわね。
S)そこの商品は今でも年に一度は息子に頼んで持ってきてもろてるで。
J)今でも、花カツオ、麺つゆ、お味噌などは「ホワイトフード」の製品使っているよね。
S)ホワイトフードの案内には次のように書いてあるで。
「放射能検査、残留農薬検査や食品添加物を扱わないことにより、あんしんな食を届ける自然食品のお店です。
本当に納得いくものだけを提供し、お客さまの健康と未来を守ります。」
[日本の基準値とホワイトフードの基準値]
J)放射能検査はサンプル検査にはなるけれど、検出限界値0.5Bq/kg とあるわね。
S)時々、放射能検査済みと書いてある商品も売っていたけど、この値がないから信頼出来へんかったんや。
J)そうよね。今の日本の食品の基準値って、乳幼児食品、牛乳、水を除いたら100Bq/kg
なんでしょう。99Bq/kgでも検査でOKが出て流通してるってことよね!?
https://www.mhlw.go.jp/shinsai_jouhou/dl/leaflet_120329.pdf
S)99Bq/kgの食品を毎日毎日食べ続けてホンマに健康でいられるんか、よく考えなあかんって思うねん。自分で調べて何が本当のことか、よく見極めなければならへん。
J)ホワイトフードは金額的には高いから続けるのは大変かもしれないけど、あの食品検査の手間を考えたら仕方ないのかもって思うわ。
S)海の汚染もひどいし、でも和食もどうしてもたまには食べたいし、そのぎりぎりのところで厳しい基準で検査してくれるのは本当にありがたいことやで。でも本当は国が初めからこの位の基準にしてくれればええんやけどな。
J)ホワイトフードの中でも「花カツオ」はオススメよ。賞味期限ギリギリで開けても香りがいいし...海外在住日本人へのお土産には絶対喜ばれると思うわ。それにインドネシア産のカツオを加工っていうのも安心出来るね。ただ、今(2019年10月25日現在)は品切れみたいなの。もう少ししたら出てくると思うので、ぜひ試してもらいたいわ。私はダシを取ったあとの出がらしのカツオも冷凍してとっておき、ある程度貯まったら「ふりかけ」を作るほど、お気に入りの商品です。
[ホワイトフードで買えるシャボン玉石けん]
S)ホワイトフードの扱い品の中に「シャボン玉石けん」も入ってたんやないか?
J)そうなの。
S)「シャボン玉石けん」の中の「EM」っていうのもよく買ってたんやなかったかな?
J)EMはまだまだ解明されていない所も多いようだけど、昔から自然界にある物で環境を整えてきた微生物群らしくて、それを利用した製品があるのよね。
S)そういう食品以外の製品も含めて安心な製品を扱ってくれてるのは、ありがたいなあ。
J)日本ではあまり報道されなくなってしまったようだけど、放射能問題はまだ解決していないし、特に妊婦さんや小さいお子さんのいる家庭では是非こんな製品を取り入れてほしいわね。
リンク