fc2ブログ

記事一覧

Sのただ今ビサヤ語学習中(15)





接続詞② nga:その1

今回から3回に分けてngaを扱います。

(1)「形容詞…+nga+名詞」で「…な+名詞」とするnga

<基本例文1>
Nagbaligiya sa tindahan og mga tam-is nga pagkaon.

<日本語訳>
その店は甘い食べ物を売っている。

【解説】
・nga /ん(g)/は形容詞が名詞を修飾するつなぎの働きをします。gは発音しません。

・基本例文ではtam-is /たms/「甘い」という形容詞がnga /ん(g)/ を介してpagkaon /ぱgおん/「食べ物」という名詞を修飾しています。

・baligiya /ばぎや/ 「売る」にnag「今…している」がついていて、nagbaligiyaで「売っている」という意味になります。

・tindahan /てぃんはn/ は「店」という意味で、sa tindayanが主語です。ogは「を」という意味です。

・他の例も挙げましょう。
<例>Mukaon ko og hilaw nga isda.「私は生の魚を食べます」
  ・hilaw /ひお/ 「生の」という形容詞がngaを介してisda /sだ/「魚」という名詞を修飾しています。mukaonは未来を表すmuがkaon「食べる」についた形で「(これから)食べる」という意味。ogは「を」という意味。

・nga+名詞 で一つの形容詞句となって前の名詞を修飾することもあります。
 <例> anak nga lalaki /なk ん(g)あ らき/「息子」
 ここではlalaki「男性(の)」という名詞の前にngaがあって、nga lalakiで「男性の」という意味になって前の anak /なk/「子息(=息子や娘)」を修飾しています。
「娘」なら、anak uga babayeとなります。babaye /ばいー/は「女性」という意味で、nga babayeで「女性の」という意味になってanakを修飾しています。



<基本例文2>
Nianhi ko sa Dumaguete sa miaging tuig.

<日本語訳>
私は去年ドゥマゲテに来ました。

【解説】
・形容詞の語尾が母音字(a,e,i,o,uのいずれか)で終わっている場合、その母音字の後ろにngをつけてngaの働きをさせることができます。
 すなわち、
  形容詞(語尾が母音字)+nga+名詞
  → 形容詞(語尾が母音字)ng+名詞
とすることができます。ngの発音は/ん(g)/です。最後のgは発音しません。

・基本例文では、miagi /みぎ/「この前の」という形容詞がngaを介してtuig /とぅいg/「年」を修飾しているのですが、
 miagi nga tuig「去年」→ miaging tuig /みぎん(g) とぅいg/
となっています。

・nianhiはanhi /nひ/「来る」に過去を表すniがついたものです。

・他の例を挙げましょう。
<例> Maayong hapon. 「こんにちは」
   ・これは英語のGood afternoon.にあたる表現で、maayo /ま[/]よ/ 「良い」がngaを介してhapon /ぽぅn/「午後」を修飾していますが、
      Maayo nga hapon. → Maayong hapon.
となっています。Maayong buntag.「おはよう」も同じ構造です。



<基本例文3>
Naa siya sa iyang balay.

<日本語訳>
彼[彼女]は彼[彼女]の家にいます。

【解説】
・形容詞がnで終わる場合、そのn の後ろにgをつけてngaの働きをさせることができます。
すなわち、
 形容詞(nで終わる)+nga+名詞
 → 形容詞(nで終わる)g+名詞
とすることができます。

・siya /すぃ/または/し/は「彼」または「彼女」を表しますが、その所有格はiyan /いn/であり、nで終わります。そこで、基本例文では、「彼[彼女]の家」を表すのに、
 iyan nga balay → iyang balay
としています。balayは「家」という意味。

・naa /な/は「ある、いる」という意味。

・他の例を挙げましょう。
<例>Daghang salamat. だgん(g) さまt/ 「大変ありがとうございます」
・daghan /だgn/「たくさんの」という形容詞がnで終わるため、gを語尾につけてnga の代わりとしています。
 Daghan nga salamat. → Daghang salamat.

(続く)


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ドゥマゲテ・レポート

Author:ドゥマゲテ・レポート
3.11以降、色々なことに気づき始めた私たち...
このまま、何事もなかったかのような毎日を過ごしていて良いのだろうか?悩んだ末に、千葉県から北海道に引越し、2017.7思いきってフィリピンに引越ししてきました。北海道に引越しした時も、フィリピンに引越ししても同じように考えている人って居るものです。そして仲間は多ければ多いほど協力して過ごしやすくなるものです。海外で暮らしてみたい人、なかなか思ったように一歩を踏み出せない人に、どうやって私たちが引っ越して来たか、私たちでわかる範囲のこと、特にドゥマゲテとその周辺の情報を発信していきたいと思っています。(J)

J の夫です。2019年3月にドゥマゲテから隣町のバレンシアに引っ越しましたが、ドゥマゲテ周辺ということでブログのタイトルは当面「ドゥマゲテ・レポート」のままでいきます。よろしくお願いします。(S)

*イメージはドゥマゲテから望むタリニス(Talinis)山の夕景です。
*コメントは承認制にさせていただきます。

検索フォーム