fc2ブログ

記事一覧

バレンシアのサンデーマーケット①






J)バレンシアのカトリック教会の紹介をした時に少しだけ触れたバレンシアのサンデーマーケット。今日はこのサンデーマーケットについて話さない?

S)そやな。サンデーマーケットはだいたいの店が朝6時には開いてて、昼前には店じまいの所が多いから、早起きして行かなあかん。

J)朝早いと空気が涼しくて気持ちがいいよね。出店する店はだいたい同じだけど、時々変わる店もあるみたいね。

S)ああ。今、一押しの店も紹介していかなきゃならへんのちゃうか?

J)私たち的に今一番のお気に入りのお店と言えば、ロナルドさんのお店でしょう!?
場所はこちら↓







S)バレンシアの教会からまっすぐ3つ目の階段の途中に店を開いているで~。パラソルが目印や。



J)このお店のネイティブお菓子は美味いよね。

(↑右側の茶色いのが「ビコ(biko)」で、餅米とココナッツミルクから作る米菓子。左上の白いのが「マハ・ブランカ(maja blanca)」で、ココナッツミルクとクリームコーンで作るプリン状の白いお菓子。左下の4つあるのが「パリタウ(palitaw)」で、米粉を水で練ったものに摩り下ろしたココナッツと炒りゴマをまぶした米菓子)

S)どれも美味いけど、ココナッツで作ったパリタウは超人気みたいや。ゴマがかかってて美味しいで。見つけたらすぐに買った方がええで。

J)それと奥のお鍋に入っているのはバム・イ(bam-i)↓っていう春雨入りの野菜たっぷりの焼きそば!これも大好き(((o(*゚▽゚*)o)))♡


S)今日はまた違うメニューが増えてたで~。「エンサイマダ(ensaymada)」っていうパンのお菓子と「チーズスティック(cheese stick)」や。


J)そして時々出店する店もあるわよね。
私のお気に入りはアスパラガスのお店。↓



↑この量300gで110ペソ〔約232円〕 (シャープペンシルは大きさ比較のためデス)

S)今日は出てなかったけど、シキホール島から時々やってくる本場ドイツのウインナーやハムも美味いで。

J)私たちはいつも朝食を抜いているのだけど、サンデーマーケットには美味しい物がいっぱいで、ついついそれが出来なくなっちゃうね。

S)そうやなあ。朝食抜きの「半日断食」は健康のために始めてんけど、あそこ歩いてるうちにお腹が減ってくるねん。ふだんは生姜紅茶飲んでるだけで特に空腹も感じへんようになってるんやけどなあ。まあ、日曜日は特別ってことにしとこか~。

J)食べ物以外の店もいろいろ出店してるよね。

S)ああ。時々、公園の真ん中あたりでヘビ使いが芸を見せてたりもするで。あれは見物料とってるんやろか?

J)ウサギや熱帯魚を売っているのも見たわね。とにかく毎週日曜はお祭りの縁日みたいな感じよね。
それにロナルドさんのお店の階段を降りて、更に下の方に向かうと、刃物屋さんや古着屋さんがたくさんあるわ!

S)おっと...うっかり古着屋さんの写真撮り忘れたで~。今日はこの辺にして、続きはまた日曜に取材してからにせえへんか?

J)そうね。今度の日曜は何があるか、楽しみだわ~。









コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ドゥマゲテ・レポート

Author:ドゥマゲテ・レポート
3.11以降、色々なことに気づき始めた私たち...
このまま、何事もなかったかのような毎日を過ごしていて良いのだろうか?悩んだ末に、千葉県から北海道に引越し、2017.7思いきってフィリピンに引越ししてきました。北海道に引越しした時も、フィリピンに引越ししても同じように考えている人って居るものです。そして仲間は多ければ多いほど協力して過ごしやすくなるものです。海外で暮らしてみたい人、なかなか思ったように一歩を踏み出せない人に、どうやって私たちが引っ越して来たか、私たちでわかる範囲のこと、特にドゥマゲテとその周辺の情報を発信していきたいと思っています。(J)

J の夫です。2019年3月にドゥマゲテから隣町のバレンシアに引っ越しましたが、ドゥマゲテ周辺ということでブログのタイトルは当面「ドゥマゲテ・レポート」のままでいきます。よろしくお願いします。(S)

*イメージはドゥマゲテから望むタリニス(Talinis)山の夕景です。
*コメントは承認制にさせていただきます。

検索フォーム