S のただ今ビサヤ語学習中(13)
- 2019/06/08
- 08:00
受動態
今回は受動態の表現を見ます。
「受動態」とは「…される」という受け身の表現のことです。
それに対して「…する」は「能動態」と言います。
実はAllenのレッスンは2019年2月で終了しました。彼女も忙しくなり、また私も隣町のバレンシアに引っ越したことでレッスンの継続が難しくなったのです。
そのため、理解を深めることができない部分も残っていますが、これまでに習ったことを一応まとめるつもりで書いてみます。
幸い、バレンシアでも近所づきあいできるフィリピノの友達ができてきたので、いずれ理解不足のところは彼らに聞いて加筆修正できればと思っています。
1.現在および未来の受動態「…される」
<基本例文>
Tudloan ko og Binisaya ni Allen ugma.
<日本語訳>
私は明日アレンにビサヤ語を教わります。
【解説】
現在および未来の受動態「…される」は、
動詞+an
とします。
・tudlo /とぅdろ/ は「教える」という意味の動詞です。
・語尾にanをつけて tudloan とすることで「教えられる」という意味の受動態表現になります。未来でも未来の接頭辞muもつけなくていいようです。
・koは「私は」、og Binisayaは「ビサヤ語を」、ni Allenは「アレンに」「アレンから」、ugmaは「明日」という意味です。
・固有名詞の紹介をするときには si をつけます(例:Siya si Allen.「彼女はアレンです」)が、ここにおけるように紹介の趣旨がないときの固有名詞には ni をつけます。
2.過去形の受動態「…された」
<基本例文>
Gitudloan ko og Binisaya ni Allen gahapon.
<日本語訳>
私は昨日アレンからビサヤ語を教わった。
【解説】
・「…された」という過去の意味の受動態をつくるときは、動詞に接頭辞giと接尾辞anをつけて
gi+動詞+an
とします。
・
gahaponは「昨日」という意味です。
・もうひとつ別の例文を見てみます。
<追加例文>
Gihatagan ko og libro sa akong Papa.
<日本語訳>
私は父から本をもらいました。
【解説】
・hatag /はたg/は「与える」という意味の動詞です。
例文では
gihatagan /ぎはたがn/
となっており、「与えられた」という意味になります
・koは「私」、og libroは「本を」という意味です。ogは目的語を表示していますが特定のものという意味をもたない不定冠詞のような働きもしています。
・sa akong papaを最後につけますが、「…によって」にあたる語は特に必要ありません。この文全体が受動態を表していることから自動的に「父に」ないし「父から」という意味になるのです。
<参考>
・ちなみに、この受動態の文に対応する能動態の文はどうなるのでしょうか。
「私の父は私に本をくれました」と言う意味の文を考えてみましょう。
・「与える」は hatag /はたg / です。その過去形は nihatag /にはたg/。「私の父」は sa akong papaと表現できますから、
Nihatag sa akong papa
で「私の父は与えました(くれました)」となります。
・「私に」は nako、最後にog libroとつけます。
したがって、
Nihatag sa akong papa nako og libro.
となります。