fc2ブログ

記事一覧

Sのただ今ビサヤ語学習中(12)






否定の表現②:dili, gidili, ayaw

今回は否定の表現のうちdili, gidili, ayawを紹介します。

1.語を否定して「…ではない」という意味になるdili

<基本例文>
BIsan naay kining motor dili sakto nga parte.

<日本語訳>
たぶんこのバイクには不適切な部品がある。

【解説】
・dili+形容詞・副詞 で形容詞や副詞を否定して「…ではない」という意味を表します。

・diliは /でぃり[/]/と発音します。

・bisan /さん/ は「たぶん」という意味。

・naa /な[/]あ/は「…がある」とという意味。

・kiniは「この」という意味で名詞に接続するための接尾辞ngがついています。motor /もとーr/ は「モーターサイクル」つまり「バイク」の意味です。ちなみに、英語のbikeを使うと「自転車」」の意味になるので注意が必要です。

・sakto /kとぅ/ は「適切な、正しい」という意味。ここでは dili saktoで「不適切な」にという意味になります。ngaは名詞接続のための語で、後ろにparte /ぱrて/「部分」が置かれています。dili saktong parteとしても構いません。


・他の例をあげましょう。
 <例文>
 Naa ka'y dili masabtan?「理解できないところはありますか」

 ・naa /な[/]あ/は「…を持っている、…がある」、kaは「あなた」、masabtanは「理解できる(こと)」を表し、diliがそれを否定して、dili masabtanで「理解できない(こと)」を表しています。本来形容詞句ですが名詞句として機能しています。



2.未来の文を否定して「(これから)…(で / し)ない」

<基本例文>
A: Dili ka mulalaw sa Lee Plaza ugma?

B(1): Dili.

B(2): Mulakaw.

<日本語訳>
A:あなたは明日リープラザに歩いて行かないのですか?

B(1):行きません。

B(2):行きます。

【解説】
・dili /でり/は主に未来のことを表す文で用いて「…しない」という意味を表します。mu-は未来を表します。
  Dili+主語+mu-動詞.
 となります。

ugma /うぉgま/ は「明日」という意味。

・疑問文は最後を上げて発音します。

・「(はい、)歩いて行きません」という意味の返答は Dili. となります。

・「(いいえ、)歩いて行きます」なら Mulakaw (ko). と答えます。



3.標識で用いるgidili:「…禁止」

<基本例文>
Gidili ang pagparada.

<日本語訳>
駐車禁止。

【解説】
・標識に用いられる禁止の言葉は
  Gidili ang+動詞.
 で表します。

・Gidili angの発音は /ぎでぃり[/] あん(g) / となります。

・pagparada /ぱgぱらだ/は「駐車する」という意味です。

・同義表現として
  Gina dili+動詞.
 があります。Gina dili pagparada.で「駐車禁止」です。


・他の例をあげましょう。
 <例文>
 Gidili ang pagpakanaog.「降客禁止」

 ・kanaogで「降りる」、pagpakanaogで「降ろす」、pagは進行中の意味合いを添えます。

・逆に「乗客を乗せるのは禁止」ならAyaw pagpasakay. となります。 sakay /さい/で「乗る」、
 pagpasakayで「乗客を乗せる」という意味です。



4.否定の命令文で用いて「…するな」の意味になるayaw

<基本例文>
Ayaw pakawala sa paglaum.

<日本語訳>
希望をすてるな。

【解説】
・「…するな」という否定の命令は動詞の前にayaw /あお/ をつけて表します。主語は不要です。

・pakawala /ぱかわら/ は「…を捨てる」と言う意味の動詞です。wala「…を持っていない」を語幹に持っています。

・paglaum /ぱgおm/ は「希望」という意味の名詞です。

・他の例文をあげましょう。
 
 <例文> 
Ayaw pagduhaduha og ingon.「言うのをためらうな」
 
 ・paguduhaduha /ぱgどぅは[/]どぅは/は「ためらう」、ingon /ん(g)おn/ は「言う」、og /うぉg/は「…を」です。



以上、前回に引き続き2回にわたって否定の表現をまとめました。

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ドゥマゲテ・レポート

Author:ドゥマゲテ・レポート
3.11以降、色々なことに気づき始めた私たち...
このまま、何事もなかったかのような毎日を過ごしていて良いのだろうか?悩んだ末に、千葉県から北海道に引越し、2017.7思いきってフィリピンに引越ししてきました。北海道に引越しした時も、フィリピンに引越ししても同じように考えている人って居るものです。そして仲間は多ければ多いほど協力して過ごしやすくなるものです。海外で暮らしてみたい人、なかなか思ったように一歩を踏み出せない人に、どうやって私たちが引っ越して来たか、私たちでわかる範囲のこと、特にドゥマゲテとその周辺の情報を発信していきたいと思っています。(J)

J の夫です。2019年3月にドゥマゲテから隣町のバレンシアに引っ越しましたが、ドゥマゲテ周辺ということでブログのタイトルは当面「ドゥマゲテ・レポート」のままでいきます。よろしくお願いします。(S)

*イメージはドゥマゲテから望むタリニス(Talinis)山の夕景です。
*コメントは承認制にさせていただきます。

検索フォーム