fc2ブログ

記事一覧

ドゥマゲテからバレンシアへの引越し③






J)引越しの準備で大変だったことを話しましょうか。まずWi-Fiはどう?

S)ええで。Wi-Fiは3月14日にロビンソン(Robinsons Place)ってゆうモールにあるGlobeに行って引越しの手続き頼んだのが最初やな。

J)うん。それで確か工事の担当者から電話が来ることになったのよね。でもいくら待っても連絡こないし、25日にもう一度ロビンソンのGlobeに行ったわよね。

S)そうや、それでGlobeからあらためて業者に依頼しなおしてもろて、Wi-Fiの機械はそのまま旧居に置いておいてくれれば引越し後に撤去するし、新居には別な物をつけると言われて、そのまま引越ししたんや。

J)誰も住んでいないアパートに置いていくのはなんだか変な気がしたけどね。

S)ああ。引越し先にはその日に新しい機械をつけにくる言うてたけど、引越しが思ったよりはよおわったから担当者にもう来てええでってメッセージ送ったら、Wi-Fiの機械は前のアパートから持って来なあかん言われてな。話がコロコロ変わるのはフィリピンではよくあることやけど、翌日にまた前のアパートに取りに行ったんや。で、持ってきたから取り付けに来るよう連絡したら、仕事確認してあとで連絡するゆうメッセージはきた後いつまでたっても連絡して来えへんねん。

J)そう。で、ラチがあかないからまたまたロビンソンのGlobeに行くはめになったのよね。

S)結局3回Globeに行ったことになるな。それで業者かえてもろて、その翌日やっと別の業者が来てくれてWi-Fiの移設が終わってん。その来てくれた業者は日本人がボスやゆうてたな。日本人の会社がちゃんとやってくれたんはよかったで。

J)でもほんとに手間がかかったね。
次はガスのことよ。こちらではガスはプロパンだけど、その解約をするとき、ガスタンクを自分で店まで運ばなきゃならないのよね。

S)そうやねん。全部使い切れへんかったから結構重かったんやけど、引越しの2日前にトライシクルに乗せて運んだな。

J)それを持って行ったらデポジット(預け入れ金)の2000ペソを返金してもらえるのよね。

S)ああ。とは言ってもその場でくれるわけやなくて、数日してから小切手を出すからそれを取りに来るように言われたな。

J)引き換え証も何もなくて小切手をもらえるの?と、ちょっと心配したけれどね...。

S)でもこっちの人は記憶力ええからな。実際、数日してガス屋に行ったら顔見てすぐわかってくれて、IDを見せたら小切手くれたで。それ持ってBDOの銀行に行って自分の口座に入金してもろた。口座がない人は手数料払って換金してもらうらしかったで。

J)はい、じゃ次は水よ。ここではたいてい飲用の水としてガロンボトルに入った水を配達してもらうんだけど、最後は空のボトルを店まで持っていくのよね。

S)そうや。ガスタンクと違って軽いけど面倒なことや。引越し前日に全部で4本持って行って預け入れのお金を返してもろたな。1本について140ペソやった。

J)はい。じゃ今度はビールよ。

S)ああ。ちょっと待ってんか。話してるだけでだんだん疲れてきたワ。

J)だめだめ。まだあるんだから。

S)厳しなあ~。
うちらはSan Miguelのビール、PilsenとLemon beerを1ケースずつ配達してもろてんけど、バレンシアは配達地域が違うゆうことで、やっぱりいったん空き瓶を返すことになってん。これは来てくれたから助かったワ。その場でデポジットの120ペソを返してもらって終了やったな。

J)そうね。で、バレンシアでは配達してもらえる店をまだ見つけてないのよね。どなたかバレンシアでビール配達してくれる業者知っていたら教えて下さ~い。

S)そんなん日本で読んでる人はわからんで。

J)まあね。
じゃ、次は前のアパートの清算よ。

S)それは引っ越し2日後やったけど、びっくりしたなぁ。

J)ホント!
冗談で「ネズミが破った金網代も取られたりして」と言っていたら本当に取るのだもの(>_<)

・ネズミが破った網代2枚分と、何となく汚れている網代4枚分...2,400ペソ
・ペンキ代...................2,500ペソ
・清掃代.......................1,000ペソ
・電球代............................95ペソ

これだけで5,995ペソも引かれていたわ。
少なくとも網代2,400ペソは意味がわからない。
このアパートに住んでいる間、水道の蛇口がおかしくなって交換してもトイレの部品を交換しても全て私たちの負担になった。その上我が家のペットでもないネズミが食いちぎった網の代金まで請求されるとは...

S)大きい棚とか冷蔵庫どけた後ろが汚れてるからって前の日に物を少しずつ移動して掃除までしたのになぁ。

J)ステンレスの蛇口も入居時と比べ物にならない位ピカピカに磨いたのに...こんなに請求されるなら掃除なんて何もしないで出れば良かったわ。

S)ホンマや。初めに入ったアパートは9ヵ月位いたけれど、壊れた物は電球も請求されへんかったで。

J)そうね。アパートによってこんな違いがあるって初めて知ったわね。

S)これ以上あのアパートにおったら、設備が壊れる度に住人の負担で修理するんやから契約の1年経ったところで出て正解やったんちゃうか?

J)そうね。日本の感覚でいたら理解出来ないけれど、そういう大家さんもいたということで、過去は振り返らずに前向いていきましょう!

S)おお。やっと終わったか。
ほなら、あとは次回やな。

J)そうね。引越し当日私たち3人はどうやってバレンシアに行ったのか、がいいかな。
じゃ、次回また~。






コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ドゥマゲテ・レポート

Author:ドゥマゲテ・レポート
3.11以降、色々なことに気づき始めた私たち...
このまま、何事もなかったかのような毎日を過ごしていて良いのだろうか?悩んだ末に、千葉県から北海道に引越し、2017.7思いきってフィリピンに引越ししてきました。北海道に引越しした時も、フィリピンに引越ししても同じように考えている人って居るものです。そして仲間は多ければ多いほど協力して過ごしやすくなるものです。海外で暮らしてみたい人、なかなか思ったように一歩を踏み出せない人に、どうやって私たちが引っ越して来たか、私たちでわかる範囲のこと、特にドゥマゲテとその周辺の情報を発信していきたいと思っています。(J)

J の夫です。2019年3月にドゥマゲテから隣町のバレンシアに引っ越しましたが、ドゥマゲテ周辺ということでブログのタイトルは当面「ドゥマゲテ・レポート」のままでいきます。よろしくお願いします。(S)

*イメージはドゥマゲテから望むタリニス(Talinis)山の夕景です。
*コメントは承認制にさせていただきます。

検索フォーム