fc2ブログ

記事一覧

Sのただ今ビサヤ語学習中(9):日時の表現






時の表現

前回アップしてから半年以上たってしまいましたが、ビサヤ語の勉強は続けていました。
最近はビサヤ語での会話も少しずつできるようになってきました。
今回は「時」の表現をまとめてみます。

<基本例文1>
A: Unsa'y oras karon?

B: Karon kay alas nuybe dyes sa buntag.

<日本語訳>
A:今何時ですか。

B:今午前9時10分です。

【解説】
A:
・「何時」はunsa'y orasで表します。unsaは「何」、orasは「時間」の意味。orasはふつうは時間の長さを表しますが、この表現に限っては時刻としての時の意味で用います。unsa'yの y はつなぎの音です。

・karonは「今」という意味。(「今日」という意味で用いることもあります)

B:
・「今は…時です」は Karon kay alas .... で表します。kayは英語のisに当たる言葉。前後をイコールで結ぶ働きをしています。「…時」は alas ... で表します。ただし、「1時」だけはalaを用い、 ala una と表します。

・時刻の「時」や「分」の数字は「1時(=ala una)」以外は alasの後ろに金額を表す時に用いるのと同じ数字を置きます。たとえば、「9時10分」なら alas nuybe dyes です。

・ふつう24時制で表すことはしないので、午前なのか午後なのか、夜明け前なのか夜なのかなどを最後に表記します。したがって、「午前9時10分」なら alas nuybe dyes sa buntag となります。(下の「時刻の表し方」の表を参照)

・「…時30分」は alas ... traynta となりますが、alas ... y media /い じゃ/ という言い方も可能です。

・「基本例文1」のBは次のようにも言えます。
a. Karon kayのkaronを文末に置く形
Alas nuybe dyes sa buntag karon.

b. 文末の karon の代わりに na「今はすでに」を置いた形。
Alas nuybe dyes sa buntag na.

<<時刻の表し方>>
午前1時 ala una sa kaadlawon / kadlawn
 kaadlawon / kadlawn
 ・午前でも1時から5時ごろまでは sa buntag の代わりに「夜明け」を表す kaadlawonまたはkadlawnを用いて、sa kaadlawon / sa kadlawn を最後につけます。
午前2時 alas dos sa kaadlawon / kadlawn
午前3時 alas tres sa kaadlawon / kadlawn
午前4時 alas kwatro sa kaadlawon / kadlawn
午前5時 alas singko sa kaadlawon / kadlawn
午前6時 alas sais sa buntag
午前7時 alas sete sa buntag
午前8時 alas otso sa buntag
午前9時 alas nuybe sa buntag
午前10時 alas dyes sa buntag
午前11時 alas onse sa buntag
午前12時(昼の12時) udto
午後1時 ala una sa hapon
午後2時 alas dos sa hapon
午後3時 alas tres sa hapon
午後4時 alas kwatro sa hapon
午後5時 alas singko sa hapon
午後6時 alas sais sa gabii
 ・午後でも夜になると sa hapon の代わりに sa gabiiを用います。
午後7時 alas sete sa gabii
午後8時 alas otso sa gabii
午後9時 alas nuybe sa gabii
午後10時 alas dyes sa gabii
午後11時 alas onse sa gabii
午後12時(夜の12時) alas doce sa gabii



<基本例文2>
A: Kanus-a muadto ka sa Lee Plaza?

B: Ala una sa hapon karon.

<日本語訳>
A:いつリープラザに行きますか。

B:今日の午後1時に行きます。

【解説】
A:
・「いつ」は Kanus-a /かぬす あ/ で表します。(未来については anus-a という表現もありますがふつうは kanus-a ですませます)

・muadtoは adto「行く」に未来の接頭辞 mu-がついたものです。
・kaは「あなた」という意味。

B:
・「1時」は ala una で表します。

・「午後の」は sa hapon です。

・ karonはここでは「今日」の意味で用いられています。


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ドゥマゲテ・レポート

Author:ドゥマゲテ・レポート
3.11以降、色々なことに気づき始めた私たち...
このまま、何事もなかったかのような毎日を過ごしていて良いのだろうか?悩んだ末に、千葉県から北海道に引越し、2017.7思いきってフィリピンに引越ししてきました。北海道に引越しした時も、フィリピンに引越ししても同じように考えている人って居るものです。そして仲間は多ければ多いほど協力して過ごしやすくなるものです。海外で暮らしてみたい人、なかなか思ったように一歩を踏み出せない人に、どうやって私たちが引っ越して来たか、私たちでわかる範囲のこと、特にドゥマゲテとその周辺の情報を発信していきたいと思っています。(J)

J の夫です。2019年3月にドゥマゲテから隣町のバレンシアに引っ越しましたが、ドゥマゲテ周辺ということでブログのタイトルは当面「ドゥマゲテ・レポート」のままでいきます。よろしくお願いします。(S)

*イメージはドゥマゲテから望むタリニス(Talinis)山の夕景です。
*コメントは承認制にさせていただきます。

検索フォーム